
ハカセ所有のKonicaVA。
1958年発売というから、もう50年選手の年代物。

カチッとした本皮ケースに
それぞれ収まった本体とレンズフード。
なんというかもう、かっちょいいですなぁ!!

こんな感じ。

後ろ面。

このプレートを回して、入れたフィルムの感度などを忘れないようにするようです。
この辺、今のデジカメにはない風情あり。
昔の人たちはこういうカメラを大事に携えて撮影したのだなぁ。
ちょっと旅に出たくなってしまう・・・。

ハカセによると、
このレンズがまたエラク優秀らしい。
1.8ってむちゃくちゃ明るい!?
ウチのGX200だって2.5までだし。
参考サイトを見てみると、
『コニカVAに』にヘキサノン 50mm F1.8を搭載した
『コニカVA1.8』というタイプらしく、
貴重度もUPするみたい。

やっぱりここで
『お約束』のストロボを背負っていただきました。

シャッター連動ジャックがなぜかレンズ脇に。
これがまたメカニカルでよろしい。

先日購入のハカセのおもちゃ、
時代物の露出計は
このカメラのためだったのでした。
なんかすっごく馴染む光景。

デジカメにはない装置その2、フィルムを送るためのレバー。
レンズ脇のこのレバーをガコン、ガコン、と2回下げます。
なぜ2回なのかは不明だけど。

レンズフード装着。
やっぱり絵になる。
オマケ)
デジカメにない装置その3、タイマーレバー。(動画約25秒)
使い方は簡単、
1.フィルムを送り
2.タイマーレバーを下げる
3.シャッターボタンを押す
すると自動でタイマーレバーが巻き戻る仕組み。
思いっきりゼンマイのような懐かしい音。
シャッター音も然り。
一気にノスタルジックな気分になること請け合い。
ちょっとシャケさんお邪魔虫^^;
posted by SHU at 23:50
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
綴りごと>お気に入りのこと