スマートフォン専用ページを表示
Asian Style BLOGGIN'
〜おいしいものとか好きなこととか、我が家のにゃんこ、シャケのこととか〜
<<
2010年10月
|
TOP
|
2010年12月
>>
- 1
2
3
>>
2010年11月30日
明日から師走。
怒涛の年末、いよいよ。
シャケさんに癒されながらガムバルぞい。
タグ:
シャケ
Tweet
posted by SHU at 23:01 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
シャケのこと>シャケのことF
2010年11月29日
掘り出しもん
気になる風情。しかも幸田露伴ときたからにゃ。
幸田露伴 寶の蔵
中開けてさらに小躍り。おサルな表紙に(心の中で)狂喜乱舞。
かぁわいいでしょう〜?明治の児童書の、これは復刻版。
巖谷(大江?)小波 當世少年氣質
これもタイトルだけは聞き知っていましたが。
暇なときに紐解いていこう。
タグ:
おサル
Tweet
posted by SHU at 22:50 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
充電すること>本A
2010年11月28日
山梨、裏富士を愛でる小さな旅
西湖から身延山へ。
ハカセパパとママのオリジナルバスツアーに連れて行っていただきました。
どんな神様に手を合わせるよりも、
今、目の前にある、富士山の圧倒的な美しさにひれ伏すばかり。
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
まいにちのこと>まいにちのことD
2010年11月27日
アイスバインと旨酒な夜
カモがネギ背負って・・・
否、
友が酒背負って来てくれました。うひょー。
本日のメインは
月桂樹、黒胡椒、キャラウェイ、ヒマラヤのピンク岩塩を封じ込めて、
昨日から丸2日掛けてスティームしておいた・・・・
ハカセ特製“沖縄豚のアイスバイン”。
その他ドイツソーセージやザワークラウト、保温鍋調理しておいたポトフなど〜。
積もる話もそこそこに、まずはがっつく我が家流(笑)。
おいしく楽しくゆるりとした時間でございました。
ま、いちばんのスパイスは
シャケさんのツンデレ、
いや、ツンツンおもてなしか!?(←親バカ一直線)
そういえば一昨年もこんな
カモネギ
があったっけなぁ・・・☆
また遊びに来ておくれよ〜♪
タグ:
ハカセご飯
シャケ
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
まいにちのこと>まいにちのことD
2010年11月26日
ジャケ買い
笑顔にヤラれました。
中身はゴクフツーの“おいしい”純ココア。
タグ:
ジャケ買い
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>お気に入りのこと
2010年11月25日
ニョッキに初挑戦
高梨農場さんでいただいたはねじゃが
を使って、初ニョッキ。
ニョッキって何?
って、キホンはじゃがいもに粉を加えて丸めたイタリアのパスタ。
今日の(ニョッキ生地の)材料は
・粉ふき芋
・強力粉(石臼挽きはるゆたか100%全粒粉)
・全卵
・オリーブオイル
・塩
・パルミジャーノレッジャーノをすりおろして
・牛乳
なんせ正解を食べたことがないものだから、
想像に任せてテキトーに作った生地はペタペタで、何度も粉を足しながらそれでもまとまらず。
何とかフォークで筋をつけて茹で上げ。
バジルソースで仕立てた具に絡めてさぁ食べてみた。
正直な感想。
洋風すいとん。
後から動画やレシピを調べてみたら、
もっともっとじゃがいも比率が高め。
粉や卵や油脂系の分量も少なくて済む感じ。
棒状に伸ばしてカットしたものを、
フォークの背の上で押し転がして成形。
すいとんはすいとんで悪くはなかったのだけれど、
ぜひとも再挑戦したいところ。
Tweet
posted by SHU at 23:01 | 東京 ☁ |
Comment(2)
|
食べること・のむこと>ウチ飯@
2010年11月24日
とりぱん10
フタケタ萬歳♪
読んでのお楽しみなので何も言うまいなんですが、
嬉しかったことをここでひとつだけ。
ムギマキって鳥
がいるんですって!!
や〜ん、会いたいーーー。
タグ:
とりぱん
Tweet
posted by SHU at 22:21 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
充電すること>本A
三浦半島とれとれ野菜
昨日のムギマキ
の帰りは16時、
ギリギリセーフで
高梨農場
さんへ。あとは直売ロードでもう一軒。
カブ、聖護院大根、カラフル大根、水菜、人参、レディース大根、青大根
新じゃが、カリフラワー、ブロッコリー、ラデュッシュ、ルッコラ、ひもとうがらし、フルーツピーマン2色
レモン、いただきもののはねじゃがなど。
おいしい食材に恵まれて、毎度ありがたく幸せなのです。
タグ:
三浦半島の収穫
Tweet
posted by SHU at 22:09 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>旬のもの@
2010年11月23日
ムギマキ
昨夜半から結構な雨降りだった三浦半島、
昼過ぎにはこの天気でほっと安心。
というのも・・・
ムギマキの
お手伝いに行ったから。
若干一名、ものすごーくこの風景に馴染んでいるヒトが写ってますが。
やっぱり向いてるのかな、
こっち系
。
タグ:
三浦半島
Tweet
posted by SHU at 23:50 | 東京 ☁ |
Comment(2)
|
まいにちのこと>まいにちのことD
〜横浜にて〜
頭寒足熱。
襲い掛かられた。
タグ:
シャケ
Tweet
posted by SHU at 23:30 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
シャケのこと>シャケのことF
てくてく川沿いをゆく
きょうは横浜のハカセ実家の近所を散歩。
紅葉した桜と実だけ残った柿の木。
続きを読む
タグ:
お散歩
横浜
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でること@
2010年11月22日
はんぺん見つけた!!
先週横浜へ行った
とき、
ハカセが育った山
で・・・
マメホコリっぽいのを愛でたりしながら、
ふかふかの枯葉の塊をひっくりかえしたら・・・
きゃー、これって、はんぺん(土着菌)ですよねぇ?
ここ数年、ずっと気になって探していた“はんぺん”。
きっとこれはそうに違いないと
さっそく少し持ち帰って
普段から色々放り込んでいる
ハカセの手づくり堆肥
に
(堆肥、コンポスト、培養土、ぼかし、実はよく分かっていない。)
混ぜ込んでみました。
この白いのがいわゆる“はんぺん(土着菌)”のはず。
こちらのサイト
によると、正体は野生の麹菌の一種だそうです。
寒い時期に土に加えることによって、
じっくりと微生物発酵させ熟成させる。
我が家の放ったらかしベランダの植物たちの、
助けになってくれますように。
Tweet
posted by SHU at 20:17 | 東京 ☔ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとB
二十四節気-小雪-
今日は
『小雪(しょうせつ)』
。
暦便覧によると
〜冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也〜
寒い。寒い、寒い!
とはいえ、まだ雪にはなりそうにもありませんが。
上写真は今朝7時過ぎの東の空。
遅かった紅葉がここへきて一気に色付き始め。
落ち葉の季節。
手肌が急に乾燥し始める。
畑の白菜がすっかり立派に。
サザンカのつぼみ膨らむ。
* * * * * * * * * * *
次の二十四節気は大雪(たいせつ)、
今年の大雪は12月7日です。
(11月7日)立冬
→小雪→
大雪(12月7日)
・
2009年の小雪(11月22日)
・
2008年の小雪(11月22日)
タグ:
二十四節気
Tweet
posted by SHU at 19:53 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
綴りごと>二十四節気@
2010年11月21日
5種混合のど用シロップ
花梨、柚子、生姜、林檎。
(いただきもの、横浜のハカセ実家の、近所の直売所、いただきもの)
なんだか色々と喉に良さそうなものが集まってきたので、
これまた喉に良い蜂蜜を加えて、のど用シロップに。
1ヶ月ほど漬け込んで完成としよう。
具合が悪いときは喉に来る方だから、
花梨の蜂蜜漬け
と共にこれでかなり安心。
Tweet
posted by SHU at 17:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
台所しごと>保存食づくりのこと>シロップ・ドリンク・エキス
花梨の蜂蜜漬け2010
ひとかかえありそうな大きな花梨。(オンマウスで花柚子と比較できます)
先ほどの渋柿
に続き、
ドラポケなご近所さんからのいただきものです。
先日は
花梨シロップ
にしたので、今度は蜂蜜漬け。
今年のは結構虫喰いがひどかったので、
いい部分だけを使って。
蜂蜜はレンゲ2.4kg分、不足分をサクラ印1cup分程度。
花梨の蜂蜜漬け2009は
こちら
。
花梨の蜂蜜漬け2008は
こちら
。
Tweet
posted by SHU at 15:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
台所しごと>保存食づくりのこと>シロップ・ドリンク・エキス
自家製柿酢2010
あるご邸宅の庭生りの甘柿、ご近所さん中に出回ったらしく、
回りまわって我が家へ集まってきました。
大量、というほどでもないけど、
去年の柿酢づくり
に味をしめて再挑戦。
この表面の白い粉のようなものが、野生の酵母菌。
これを逃さぬように、表面は洗わず・・・
目立つゴミとヘタ部分をパクッと外します。
ヘタ側を下にして熱湯消毒済みの容器に詰めて、好気発酵状態で放置!
◎
去年の柿酢
、なう。
3個の柿から紆余曲折(!?)を経て、たったこれだけの出来上がり。
黒酢のような色と味になりました。
参考サイト
によると、もっと透明になるはずなんだけど・・・
まぁ、意外とおいしいから、いいか!
追記はここに。
Tweet
posted by SHU at 13:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
台所しごと>保存食づくりのこと>調味料・薬味
自家製干し柿2010・干し柿請け負い人
大きい柿(山梨・渋柿・品種不明)、20個。
干し柿大好きなご近所さんがもいできたんだそうです。
去年、
自家製干し柿
を差し上げたとき殊の外喜んでくれて、
今年はぜひこれで作ってほしいということで、請け負いました。
続きを読む
タグ:
干し柿
Tweet
posted by SHU at 11:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
台所しごと>保存食づくりのこと>干物・乾物
2010年11月20日
ベランダ便り〜紫陽花の紅葉ほか〜
リュウキュウスズメウリが今もどんどん咲き続けています。
この寒空の中・・・
媒介する虫も少ないようで、
咲いた雌花はなすすべもなく萎れていくのが可哀想で。。
なんとかひとつでも実を結んでくれたらいいのだけど。
ヒイラギの花が咲き始めました。
雌雄異株なのでしょうか、
毎年実をつけることはありません。残念。
紫陽花が予想外に美しく紅葉。
オマケ)
そういえば
10月27日のお散歩
で
拾ってきた木の実
たち。
ヒヨでも来るかとこうやって植木鉢の片隅に置いておいたんですが、
しばらく変化なく。
今日気付いたら
ありゃりゃ、赤い実(とトウネズミモチの緑の実)だけなくなってる!?
しかも葉っぱだけ後ろの鉢に移動している・・・謎。
タグ:
リュウキュウスズメウリ
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとB
2010年11月19日
府中で二の酉・その4〜屋台の大熊手〜
威勢のいい拍子木と掛声。
やっぱこれがなくっちゃね!
Tweet
posted by SHU at 22:17 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
まいにちのこと>まいにちのことD
府中で二の酉・その3〜奉納神楽〜
重要無形民俗文化財 江戸の里神楽。
Tweet
posted by SHU at 22:10 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
まいにちのこと>まいにちのことD
- 1
2
3
>>
search
shake's album
new comments
マルメロシロップ2011
⇒ ぶー (12/22)
シャケと一緒に満喫ドライブ
⇒ myaumyau (03/10)
良いお年を
⇒ SHU (02/15)
⇒ myaumyau (01/26)
シャケと一緒に群馬県
⇒ SHU (12/31)
⇒ myaumyau (09/25)
夏になりけり
⇒ SHU (09/15)
⇒ myaumyau (07/18)
房総は初夏の匂い
⇒ SHU (05/29)
⇒ myaumyau (05/16)
里帰り神戸
⇒ SHU (05/15)
⇒ myaumyau (05/12)
季節は移ろう
⇒ SHU (04/29)
⇒ myaumyau (04/26)
んごろんごろ。
⇒ SHU (04/03)
⇒ myaumyau (03/27)
桃の節句
⇒ SHU (03/22)
⇒ SHU (03/22)
⇒ myaumyau (03/04)
⇒ よもぎ (03/03)
記事に直接関係のないもの、またはこちらで適当でないと判断したコメントは断りなく削除させていただく場合があります。ご了承ください。
welcome to my blog
Hottest !!
since 2010.9.23
Welcom Map
<<
2010年11月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
new bloggin'
(02/15)
シャケと一緒に満喫ドライブ
(12/31)
良いお年を
(09/14)
シャケと一緒に群馬県
(07/18)
夏になりけり
(05/29)
緑あふれる
(05/08)
房総は初夏の匂い
(05/05)
里帰り神戸
(04/30)
影に御注意
(04/29)
猫横丁
(04/26)
季節は移ろう
profile
名前:SHU
誕生日:12月27日
性別:女
大阪で生まれ神戸で育ち、
京都で学生時代を過ごしました。
晴れると無意味にニヤニヤするクセは昔から。
現在は結婚して東京在住。
2006年6月11日、新たな家族『シャケ』(三毛仔猫)を迎え
2人と1匹でてんやわんや暮らしています。
このごろのお気に入り。
素人の保存食と発酵モノ作り。
散歩。
日々のシャケもふ。
たまにあちゃこちゃおでかけ。
食も暮らしも基本のキを大切にしたいと思いつつ、
現実はなんでもござれの毎日。
since 2006.1.31
categories
まいにちのこと>まいにちのこと@(100)
まいにちのこと>まいにちのことA(100)
まいにちのこと>まいにちのことB(100)
まいにちのこと>まいにちのことC(100)
まいにちのこと>まいにちのことD(100)
まいにちのこと>まいにちのことE(100)
まいにちのこと>まいにちのことF(100)
まいにちのこと>まいにちのことG(47)
シャケのこと>シャケのこと@(100)
シャケのこと>シャケのことA(100)
シャケのこと>シャケのことB(100)
シャケのこと>シャケのことC(100)
シャケのこと>シャケのことD(100)
シャケのこと>シャケのことE(100)
シャケのこと>シャケのことF(100)
シャケのこと>シャケのことG(100)
シャケのこと>シャケのことH(100)
シャケのこと>シャケのことI(99)
食べること・のむこと>ウチ飯@(100)
食べること・のむこと>ウチ飯A(67)
食べること・のむこと>ソト飯(74)
食べること・のむこと>ハカセご飯(83)
食べること・のむこと>旬のもの@(100)
食べること・のむこと>旬のものA(52)
食べること・のむこと>記念日ご飯(7)
食べること・のむこと>いただきもの(82)
食べること・のむこと>おやつ(46)
食べること・のむこと>一寸一杯(29)
食べること・のむこと>その他(41)
台所しごと>粉研のコト@(100)
台所しごと>粉研のコトA(34)
台所しごと>cobo研のコト(51)
台所しごと>保存食づくりのこと>調味料・薬味(72)
台所しごと>保存食づくりのこと>漬物(塩・油・酢・醤油・味噌)(42)
台所しごと>保存食づくりのこと>干物・乾物(46)
台所しごと>保存食づくりのこと>常備菜(13)
台所しごと>保存食づくりのこと>ジャム・ピール・菓子(46)
台所しごと>保存食づくりのこと>シロップ・ドリンク・エキス(55)
台所しごと>保存食づくりのこと>その他(12)
つくること>ハーブでスキンケアのこと(25)
つくること>ハーブで家の手入れのこと(2)
つくること>糸しごと(3)
充電すること>本@(100)
充電すること>本A(70)
充電すること>映像(20)
充電すること>音楽(8)
充電すること>アート(25)
充電すること>その他(12)
庭しごと>庭しごと@(100)
庭しごと>庭しごとA(100)
庭しごと>庭しごとB(100)
庭しごと>庭しごとC(19)
綴りごと>草根木皮・愛でること@(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることA(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることB(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることC(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることD(20)
綴りごと>二十四節気@(100)
綴りごと>二十四節気A(60)
綴りごと>お気に入りのこと(98)
綴りごと>ひとりごと@(100)
綴りごと>ひとりごとA(48)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・@(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・A(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・B(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・C(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・D(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・E(55)
back number
2017年02月
(1)
2016年12月
(1)
2016年09月
(1)
2016年07月
(1)
2016年05月
(3)
2016年04月
(4)
2016年03月
(3)
2016年02月
(6)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(8)
2015年10月
(13)
2015年09月
(15)
2015年08月
(20)
2015年07月
(31)
2015年06月
(28)
2015年05月
(29)
2015年04月
(30)
2015年03月
(37)
2015年02月
(31)
2015年01月
(37)
2014年12月
(46)
2014年11月
(31)
2014年10月
(31)
2014年09月
(26)
2014年08月
(30)
2014年07月
(32)
2014年06月
(35)
2014年05月
(36)
2014年04月
(41)
2014年03月
(40)
2014年02月
(33)
2014年01月
(36)
2013年12月
(38)
2013年11月
(32)
2013年10月
(26)
2013年09月
(26)
2013年08月
(39)
2013年07月
(39)
2013年06月
(29)
2013年05月
(34)
2013年04月
(31)
2013年03月
(36)
2013年02月
(31)
2013年01月
(30)
2012年12月
(29)
2012年11月
(31)
2012年10月
(34)
2012年09月
(35)
2012年08月
(41)
2012年07月
(39)
2012年06月
(40)
2012年05月
(38)
2012年04月
(38)
2012年03月
(41)
2012年02月
(31)
2012年01月
(45)
2011年12月
(49)
2011年11月
(51)
2011年10月
(43)
2011年09月
(45)
2011年08月
(46)
2011年07月
(41)
2011年06月
(42)
2011年05月
(47)
2011年04月
(48)
2011年03月
(47)
2011年02月
(48)
2011年01月
(56)
2010年12月
(45)
2010年11月
(51)
2010年10月
(59)
2010年09月
(39)
2010年08月
(42)
2010年07月
(45)
2010年06月
(43)
2010年05月
(42)
2010年04月
(37)
2010年03月
(50)
2010年02月
(57)
2010年01月
(40)
2009年12月
(49)
2009年11月
(41)
2009年10月
(46)
2009年09月
(40)
2009年08月
(52)
2009年07月
(41)
2009年06月
(46)
2009年05月
(41)
2009年04月
(41)
2009年03月
(41)
2009年02月
(44)
2009年01月
(42)
2008年12月
(41)
2008年11月
(48)
2008年10月
(54)
2008年09月
(50)
2008年08月
(46)
2008年07月
(48)
2008年06月
(51)
links
ぼんやり日記
猫と暮らす幸せ
North City Melancholia
ポーたちと野に遊ぶ
カザルパロッコのネコ
もち吉の写真ライフ
tags
D90(2)
DSC-P2(3)
GX200(8)
title(2)
〇ひ(16)
あきる野(28)
おやつ(4)
おサル(40)
お安いおもちゃ(8)
お散歩(276)
ちゃりんぐ(10)
とりぱん(16)
ぬか床日記(6)
イイジマ農園(7)
シャケ(874)
シャケと一緒に(1)
シャケギフト(7)
シャケネコ科(2)
シャケ仮面(2)
ジャケ買い(9)
タマズー(19)
チョロギ(1)
テントウムシ(5)
ドクダミ(5)
ナワシログミ(6)
ハカセご飯(23)
ハカセ撮影(6)
ハカセ飯(1)
バラ(3)
ピンク野ばら(8)
ブログの模様替え(8)
マトビ(9)
ミサキ(13)
モノ(49)
リュウキュウスズメウリ(12)
一句(36)
七十二候(1)
七年梅干し(5)
三浦半島(49)
三浦半島とれとれツアー(25)
三浦半島の収穫(37)
二十四節気(164)
仕事場界隈のにゃんこ(152)
八重ドクダミ(24)
初ツグミ(2)
動画(2)
台風一過(1)
味噌(13)
図書館のある暮らし(61)
定番にしたいレシピ(8)
実生(4)
実生バラ(1)
山歩き(1)
布団猫(1)
干し柿(25)
房総半島(48)
接待部長(5)
摘み草しごと(14)
昔話(5)
時節(120)
月桂樹(1)
月桃(56)
本(65)
柚子(5)
柚子しごと(10)
柿しごと(4)
梅しごと(57)
梅しごと2008(15)
梅しごと2009(5)
梅しごと2010(14)
梅しごと2011(9)
梅しごと2012(5)
梅しごと2013(1)
梅しごと2014(5)
梅しごと2015(3)
梅干し(18)
植え付け(1)
横浜(112)
気になる看板(6)
無農薬農薬(1)
狛犬(10)
甘茶(8)
神戸(103)
神戸 里帰り(1)
空模様(27)
篭口(17)
緑道(34)
肥後スミレ(2)
苦手克服シリーズ(7)
茶椿(34)
街歩き(31)
里帰り(72)
雑節(1)
雪(32)
風知草(15)
SHUの本棚
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
with
Ajax Amazon
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。