
今日は『立冬』。
暦便覧によると
〜冬の気立ち始めて、いよいよ冷ゆれば也〜
立冬と聞いた途端に恋しくなる“はふはふ系”。
とろ〜りシチューに具沢山スープ、あっつあつのグラタンに芋の煮っ転がし・・・
実際、最高気温20℃を切る日が増えてきました。
朝は10℃前半で指が少しかじかむぐらい。
葉を落とした柿や花梨の木は、飾り物のように黄色やオレンジ色が灯っている。
山茶花は咲いては散り咲いては散り、地面にはピンク色の絨毯。
道路脇の植栽の寒椿は固い蕾がスタンバイ。
ザクロが割れる。
ベランダでは・・・
ホトトギス今までで一番咲いてくれた。花はもう終わりかけ。
ツメレンゲの白い花の塔が咲き始め。
秘蔵っ子の風知草は冬越しの準備で枯れ込んできた。
茶椿には小さな蕾が2つ(嬉)。
室内では・・・
幸福の木の花が満開。毎夜芳香が立ち込める。
コーヒーの木は1週間ほど前、最低15℃を切った日に室内に取り込む。
* * * * * * * * * * *
次の二十四節気は小雪(しょうせつ)、
今年の小雪は11月23日です。
(10月24日)霜降→立冬→小雪(11月23日)
・2010年の立冬(11月7日)
・2009年の立冬(11月7日)
・2008年の立冬(11月7日)