
稲に花。
*
今日から
処暑(しょしょ)。
暦便覧によると
〜陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也〜

青田に稲の穂が満ちる。

イナゴや

トンボのカップル

おたまじゃくしには足が生え始めている。
今年はまだまだ夏である。
最低気温は27℃!最高気温は30℃半ばの日が続いている。
入道雲とうろこ雲と、うっすらと綿を広げたような雲が同居していたりする。
昨年もそうだったが、
全国的に災害レベルの大雨が頻発している。

蓮の花も可憐。

カラスウリ、ムクゲ、サルスベリ、クサギ、ヤマイモの花。
それから

クコの花。

青柿。

オンブバッタには

色違いがいるようだ。

夏の緑に吸い込まれそうな闇色をした、黒アゲハ。

蝉はまだまだ盛んに鳴いているけれど

徐々に虫の音が勝るように思う。

いろいろな蝶が

蜜を求めるのに余念がない。
ツバメはまだ滞在している。
定点観察中の畑は整地されまま、
イネ科の雑草がところどころに伸びている。
ベランダの月桃、花は咲いたものの、結局今年も種はできなかった・・・
* * * * * * * * * * *
次の二十四節気は白露(はくろ)。
今年の白露は9月8日です。
ちなみに9月1日は台風襲来の特異日とされる二百十日(にひゃくとおか)。
(8月7日)立秋→処暑→
白露(9月8日)・
2013年の処暑(8月23日)・
2012年の処暑(8月23日)・
2011年の処暑(8月23日)・
2010年の処暑(8月23日)・
2009年の処暑(8月23日)・
2008年の処暑(8月23日)
posted by SHU at 21:00
| 東京 ☀
|
Comment(0)
|
綴りごと>二十四節気A