![]() | スローな手づくり調味料 林 弘子 晶文社 2005-02 by G-Tools |
素晴らしい本です!!
炒め玉ネギに始まって、
和風だし、ウスターソース、エスニックソース、
梅干し作りで出る赤紫蘇でゆかりちゃん、
果ては豆板醤まで。
全部手づくり!!
ほとんど文章なのですが、
例えば炒め玉ネギなら
分量に対する鍋の容量や出来上がりの目減り率などが明記されていて、
これって肝心要の情報だったりするから、
準備も万端、ピタリと仕上げられると思うのです。
林弘子さんの食、いや人生に対する愛が満ち満ちていて、
『若いんだから習うより食べろ』という考え方に共感。
ひと手間かけた手料理の楽しさ美味しさが、
読むだけで伝わってくるようです。
私はものすごく料理コンプレックスがあるんですが、
今からでも遅くない!ほんのちょっとした工夫!!の一念で
ズボラ魂をだましつつ食いしん坊魂をうまく育てるべくぼちぼち奮闘中。
じっくり読んでみて、やっぱり買いたくなるだろうなーと思う本です。
![]() | 東南アジア市場図鑑 植物篇 吉田 よし子 弘文堂 2001-07 by G-Tools |
こちらはまだゆっくり読んでないのですが、
『図鑑』と銘打っているだけあって、
とても詳しく書いてあります。
カラー写真ページと説明文ページが別立てになっているので、
写真でモノを検索して、説明文へ飛ぶ、という形式。
これから読むのが楽しみな本です。
![]() | 小さなビオトープガーデン―庭やベランダで水辺の花と生き物を楽しむ! (セレクトBOOKS) (セレクトBOOKS) 泉 健司 主婦の友社 2005-06-01 by G-Tools |
こちらは延長貸出にしてもらった本。
最後のレクチャーページがとんでもなく奥深くって、
じっくり読み返したくなったのです。
ビオトープとピオトープガーデンの違いや
野生種を含めた自然保護の概念、
読めば読むほど奥深い・・・・・。
オマケ)

今回の里帰りで発掘(笑)した、母の蔵書。
濱田美里さんのこの本、私も欲しかったんだよねぃ。