
どうせなら、と『干し柿セット』と一緒に『旬の地場野菜詰め合わせ』。
特別栽培の野菜7〜9種類と果物1種類が入って、
送料込み2,500円。
今回(というか今回が初めてだけど)は
・春菊
・しめじ
・みぶな
・ブロッコリ
・里芋
・モロッコいんげん
・聖護院大根
・キャベツ
・みかん
・ミニ白菜
の全10品目。

地元農産物の通常栽培の場合の農薬使用回数と、
『農悠舎王隠堂』さんの特別栽培の場合の比較表や、
生産者の方のメッセージやレシピなど、
丁寧な説明書きが同封されていました。

別売りの伝統的大和野菜『大和真菜(ヤマトマナ)』230円も。

こちらも丁寧な説明書付き。
この真菜という野菜、私は知らなかったのだけど
後で母に聞いたら何度も食べたことがあると。
妹も同じことを言っていた。
少しアクが強めで、あっさりと煮浸しにすると良いそうな。
なぜ、なぜ、私だけが知らんのだ。
一緒に暮らしていたのに・・・^^;
この間、杓子を買いに高野山を素通りして(爆)奈良まで行ったんですよ。
1日かかってしまったので、ここまで行く余裕がありませんでした。。。
今度、またゆっくり計画をたてようと思います。
けど、こっちは野菜天国でして、どこのスーパーにも地元の生産野菜が売っているんですよ。
直売マニアにはいい環境です(笑)
しかし、和歌山はやはり果物がメインのようで和歌山産の野菜は少ないです。
みかんや柿の直売は凄いあるんですけどね。
この間、盆栽用植物が直売していました。
しかも100円です。
器代で100円以上しそうなのに。。。(爆)
ここです、ここです!
奈良へ行ったんですね〜、いい杓子、見つかりましたか?
おじいちゃんの手彫りの杓子、どんなんだろ、見てみたいです^^
野菜天国、うらやましい限りですよ〜。
このご時勢だからこそ、新鮮で安心できる食べ物に恵まれているって、
すごくありがたいですよね♪
(盆栽100円っていうのがまた爆安ですねぇ^^;)