
啓蟄ですからね、そろそろ。
冬眠していたぬか床を起こしてみました。

昨年8月末に初めて作ったぬか床、
9月半ばに冷蔵庫へ移動し、秋いっぱいはぬか漬けを楽しんで、
その後ダメ元で冬場は何もせず、
本当に放ったらかしにしていたのでした。
一体どうなっているのか。
臭いのか、カビてるのか、それとも。
冷蔵庫を開けるたび気にはなっていたのですが、
怖くて(!?)蓋を開けることは一度もありませんでした。
しかしつい先日、
『ぬか床づくり』という本を読んで
よっぽどでない限り、ぬか床は大丈夫、ということが分かり
ちょっと安心。

さて。
予想外に何ともない!?
匂いも変わりないし、カビも全然。
表面にびっしりと張る産膜酵母(乳酸菌が活性化している証拠=今考えたらあの時取り除いていた白い膜がコレだったのか。)もなし。
ウチの冷蔵庫は低温(1〜2℃)だから、
完全に冬眠していたのかなぁ。

とにかく隅々まで掘り起こして空気を送り込む。
ちょびっと味見、結構美味しい。

中からひと冬モノの古漬けが。
胡瓜と茗荷と茄子のヘタ。

空気を抜きながらぺたぺたと均し、
内壁をキッチンペーパーできれいに拭い、
流しの下で室温管理に。
無農薬玄米の新鮮な生ぬかを入手次第追加して、
本格始動となります。

出てきた古漬け、怖々とそのまま食べたらかなりしょっぱい。
でもものすごい旨みでびっくり。
秋場はこの旨みはなかったなぁ。
今日は本当においしいと思った。(しょっぱいけど。)
ということで、水に浸けて塩抜き、今回は2.5h。

今日の夕飯に。
まだしょっぱかったけど、なかなかオツでした。
タグ:ぬか床日記
今年はきっと、もっと美味しくなりますよ〜。
糠床、けっこうどうもなりませんよね。
私は以前冷蔵庫保存していたんですが、かなりほったらかしでも、どーもなりませんでした。カビも生えなかった。産膜酵母もできなかったけど。
今はホーローの大きな容器なので年中室温ですが、「これが産膜酵母?」という体験を去年初めてしました。
SHUさんの白い膜より、もっと薄黒く変色してて、けっこう臭かった(まぁ、混ぜるのさぼってたから^^;)。
あんまり気持ち悪くないバージョンのときに混ぜ込みましたけど、けっこう勇気が要ったかも(笑)。
ありがとうございます〜^^
本当に放ったらかしでなんとかなりそうです。
変な味ならともかく、却っておいしくなっていてびっくりでした。
ズボラ万歳^^(←そこ違うでしょって!?)
産膜酵母、そうですよねぇ、勇気いりますよねぇ。
カビだか酵母だか分かんないし、実際^^
『ぬか床づくり』の本がかなり良かったです。
実はこの本のことなんですよ、先日言ってた本って。
機会あればぜひ。
きっとニヤリとしてもらえると思います〜^^
っつうか、エエなぁ...。うらやましい。
古漬もおいしそうだしねぇ。
今年も育ち具合を、ちょいちょいアップしてくなんしょ。
...そうか、この白いのはカビじゃないのかー。
ウチもちょいちょいできては、カスってましたけど、結局最後は粘土質になって臭くなったのですがね。犬っ鼻のせいで早まったかなぁ。
まさに、ニヤリです〜^^。
千束のHPは見てたけど、本が出てるなんて知りませんでした。今度読んでみます!
私も糠漬けは子供の頃から家庭で食べていたわけではないので、経験値が低いというか、美味しい糠漬けの目安がよくわからなかったんです。
あるとき、居酒屋で手作りの糠漬けを食べて感動した&千束の糠床を自分の糠床に足したらびっくりするほど味が変わった、のふたつが私の中の"目安"なんですよ。
SHUさんの言う"フルーティ"、よくわかります!
千束の糠入り糠床は、引越しで人にあげてしまったので、現在は自分ちの超すっぱくなってた糠床を再生したものなんです。そのうちまた、買ってきて足そうかと思案中。
暖かくなってきたので、糠床の成長も楽しみな季節になってきましたね♪
とっくに亡くなりになってると思っていたのが、
予想外にぴんしゃんしていて嬉しいやら。
この勢いでぬか床経験値を上げたいものです^^
折々でレポしますんで、ぜひ見守ってやってくんなまし〜。
>最後は粘土質になって
ふむ。
私の読んだ名人の本によると、
1.粘ってくる
2.からしを入れすぎた床
は残念ながら断念とありました。
ぬか床、奥深すぎて侮れん〜〜^^;
そうそう!千束さんの本です、
ニヤっとしていただけて本望〜^^
サイトも覗いてみたんですが、やっぱり本の方が情報が整理されていて、
とても分かりやすかったです。
しかも千束さんのぬか床入手経験アリだったなんて!羨ましー。
私も銀さんと同じ環境で、ぬか床の正解が分からない状態で。
もう亡くなった親戚のおばさんに、すごいぬか漬け名人の人がいて、
行く度に食べ頃に漬けたぬか漬けを出してくださってたのですが、
その頃は漬け物嫌いだった私・・・全然手をつけなかった記憶が。。
今考えたらなんてもったいないことをしたのだと。
でも銀さんぬか床再生されただなんて、すごい!
それに今ならものすごいいい環境じゃないですか!
本によると千束さんの『ぬか床ハウス』っていうのが『ある半島』にできたらしいんですよ。
ぜひ本を見て更にニヤニヤしてください(笑)!
お互いぬか床経験値を上げて自分好みの味を見つけたいですね〜^^