
実に7ヶ月ぶりの表参道。
ファッション、デザイン、ライフスタイル、エコ、スローライフまで、
日本を代表する発信地で受ける刺激は大きな楽しみでもあります。

ひときわ目を惹いたフラッグ。
たしかに中国からと思われる観光客さんたち、
老若男女問わず多かったです。(しかも相当お洒落!)
都心だからこそ、
こういう影響が如実に現れているのかもしれない。

ラッピングカーも多いんですが、これは秀逸。
単なる個人的な好みもあるんでしょうが・・・

キュート、かわゆい、だけでない、何かそそるデザイン。
そういえばホッピーって、英字ロゴに変わっちゃったのかなぁ。
昔はコロリンとしたカタカナのロゴだったのです。
あれはあれで完成されたデザインで好きだったんだけど。
(サイトを覗いたら、まだ健在みたいでした。祝・100周年!!)
* * * * * * * * * * *
7ヶ月ぶりの定期健診、
ホルモン値は許容範囲の上限ぎりぎり。
微妙なラインでした。
実は1日1錠の薬を4月から(勝手に)止めていたのでした。
ここのところすっかり調子はいいし、
自分の体、日々の食事と生活習慣で元に戻せるんでは、と
ちょっとスケベ心出して。
今回の定期健診は自分に付ける通信簿の意味合いもありました。
しかし。
上限ぎりぎり収まっていたとはいえ、
服薬中より『数値的には』悪化。
しかも今日から担当医が厳しい印象の若い女医さんに代わり、
(もちろん服薬を4ヶ月間きっぱり止めていたことに関しては(怖くて)告知できず・・・)
1日1錠、きっちり飲んで3ヵ月後の出頭を命ぜられました(苦笑)。
一体自分は何のために病院に行ってるんだろうか。
(ほんとーは病院に頼らず日々の暮らしを工夫し、楽しみながら治したい・・・)
でも今回のスケベ心と通信簿の結果にしばし考え込んでしまいました。
・このまま服薬をやめて自己治癒力を信じるか
あるいは
・まずはきっちり服薬して、数値を安定させ、薬のいらない状態まで立て直すか
例えば食養生の世界ならば、
玄米ご飯と胡麻塩のみを続けることで簡単に治るということなんですが。(→ゼン・マクロビオティック
色々考えた結果、
後者を基本的に選んで、薬にも負けない(!?)自分の治癒力を信じることにしました。
煩悩だらけのこの人生、
薬のお力も借りながら、旬の食事やお散歩なんかも楽しみながら、
やって行こう、そうしよう、と。
また気が向いたらマクロビ風ご飯もやってみるかもしれません。
タグ:街歩き
相変らず良いアングル、良い色合いの写真ですね。感心します。それと何よりすごいのは毎日ブログを更新すること、私もやるかやるまいかそこがネックなのです。これからも良い写真、良い文章を楽しみにしています。お大事に!
ありがとうございます。
心強い応援をいただき、ドスケベ心を戒めることができました。
更新は実際は2日に1回程度で、
毎日あったことを記録する意味合いで
後から日付を付けています。
なにしろ相当な忘れんぼなもので、
このブログが完全に『外付けの脳みそ』状態です。
イズジーさんのブログも楽しみにしています。
アオゲラや美しい海など、見たいなぁ!