
あの鳥はいるだろうか。
会いたい一心で電車に乗ってやってきました。

吉祥寺駅から北東に1.5kmほど。
武蔵野市の表示はほどなく杉並区に変わり・・・

女子大の敷地に沿った閑静な住宅地を歩いていくと

美しい池を湛える善福寺公園に到着します。

孤高のアオサギに

キンクロハジロは初見(嬉)。

巨大な鯉は近寄るだけでこの歓迎ぶり。

頬のラインが可愛らしい、オナガガモのカップル。
(頬に気を取られ過ぎて肝心の尾長ぶりが写ってないし!)

見事な縮緬模様〜♪と思って撮ったのだけど、
今になってよくよく見たら・・・水鳥の撥水力って恐るべしって思いません!?

さて。

この公園には下池と上池があって、

今度は上池へやってきました。

ボートも漕げるこの上池から、

さきほどの下池を経由して、善福寺川へ流れ込むのだそうです。

おっと、黒い群れはカラス??
と思ったら、

カワウでした。

ジュディさんもいました。

漁にいそしむコサギも。
*

公園ではたまたま野外アート展“トロールの森”というのをやっていて、
きょうが最終日とのこと・・・

色んなアートや

パフォーマンスが点在していました。

祝日でしかもアート展も最終日ということで結構にぎわっていたけれど、
にゃんこは意外とのんびりしていて。

ちらりと覗いたその腹模様はアオゲラ!?
こんな街なかにも、まだまだ拠り所が残っているんだと、嬉しさひとしお。

上池の植物を見ながら一周するアート(?)に参加して、
記念のポストカードをいただき、公園を後にしました。

再び吉祥寺へ向かう道すがら。

買い物待ちわんこ。

コンビニも都会バージョン?

やっぱり都会へ出ると情報が飛び交い、刺激を受ける。

あっという間に日も暮れて・・・
点灯間近のもみじ灯路に後ろ髪引かれながら、さぁ、帰って夕飯の支度だ。
*
10時半出発、7h、徒歩正味10km。
素晴らしいお散歩日和。
2にゃんこ、お散歩わんこ多数。
スズメ、ハト、カラス、ヒヨ、シジュウカラ、メジロ、アオゲラ、カワセミ、
カワウ、アオサギ、コサギ、カモ類(カルガモ、オナガガモ、キンクロハジロ)。
**
〜あの鳥〜
池を未練たっぷり2周もしたのに、
本命の“あの鳥”には結局会えず。
会えなかったけど、
君のおかげで素晴らしいお散歩ができたんだよ。
ありがとう。バリケン。
***
〜あなたもコレでバリケンに会いたくなるハズ!?〜

