
わ〜お!
きょうは里山を越え川沿いに。
最後は紅葉の見事な山内を巡りました。

カラスも啄ばむハナミズキの赤い実。

そびえるような皇帝ダリア(キク科ダリア属)。
このあたりでは畑の端っこによく植えられていて、
真冬の寒い時期に立派に咲いて目立ちます。

そういえば今年は干し柿やってないなぁ。

さて、ブルーベリーが真っ赤に紅葉した畑の小径を進むと

あっ!本日の第1にゃんこ発見!!
あんよだけ靴下履いてるからアシックスにしよう!(←単純)

この秋に覚えたばかりの甘い香りのカツラの黄葉・・・

今年はそろそろ見納めです。

さて、本日のお目当てのひとつめ。ヤドリギ付きのケヤキの巨木。
分かりますか、このでかさ。街灯が小さく見えます。

真下から仰ぎ見る・・・・・
茶色くなったケヤキの葉の間に、青々としたヤドリギの茂み。

地面にはケヤキの葉とヤドリギの生々しい緑色の葉。
もっと寒くなると黄色っぽい実がついて、鳥が食べにやってくるのですね。

さてさて、売切御免の無人販売の前を通り、

おいしそうな桜の落ち葉なんかに目を奪われながら、

ほっこりとする風景の川沿いにやってきました!
まるで花が咲いているかのような、桜の紅葉並木。

ややっ!?

はろー♪

・・・と、さらににゃんこが出てきて(影かわいいな)

ちんまり。

すぐそばの茂みにも・・・・・
さらにその茂みの奥からも声がして

は、はろー・・・^^;

ふむ。きっとここでご飯をもらってるんだね。
(でも残念ながらカメラのヒトは何も持ってないんだよー、ただ撮りしてゴメンよー。)
と、そこに頭上から声。

枝になりすましたつもり?のコゲラさんでした。

さらに進むとアオサギ氏。

そして第6にゃんこ。この川沿い、にゃんこ天国なんだわ。いい環境。

川面ではカルガモや

コガモたちがせっせとお食事。

水底をさらうように・・・藻かなんかをこそげて食べてるのかな?

よく見たら真っ黒な鯉もうようよ。
ちっちゃく見えますが、コレ、相当巨大です。50cmぐらいあるのでは?

で、そんな中を編隊組んで進むカモたち。かっくいぃ!

そしてその川面ぎりぎりの場所に本日最後の第7にゃんこ。
どうやって降りたのかな?^^ま・・・猫だしな・・・。

さて、春には桜並木が美しいであろうこんな道を進んで

本日トリを飾りまするは燃ゆる紅葉で目が眩むような、高幡不動尊。
敷地は山一つ。春の桜と山野草、初夏の山紫陽花、と来て
秋はこの見事な紅葉が名物なのでございます。ではどうぞ!

わーーーーー

むほーーーーー

ほわわーーーん

・・・・・・・(もう声でない)

歩くうちに夕陽射し込み、照る山もみじは歌そのものの美しさ。
うっとりと、じんわりと、過ぎゆく秋を心におさめた本日のお散歩でした。
長い散歩に、きょうもお付き合いくださって、
ありがとうございました。
*
12時半出発、3.5h、10km強。
空気は冷たいが日差し暖かな散歩日和。
7にゃんこ、お散歩わんこ、
スズメ、ハト、カラス、ヒヨ、シジュウカラ、コゲラ、
セキレイ、アオサギ、カモ類(カルガモ、マガモ、コガモ)。
タグ:お散歩