
5分搗き玄米に赤米と雑穀を加えて炊いた、土鍋ごはん。
我が家はもっぱら分搗き米。
全玄米だと浸水や炊飯が長くて難儀だけど、
分搗きにすれば米の表面に傷が付いて浸水も早くなり、
白米とおんなじに扱えるから楽チンなのです。
(↑という知識は確か林弘子さんのご本『穀物をもっと楽しもう』
最後に、
若さや黒豆(下茹でして冷凍してあったもの)とひじきを白だしでさっと煮付けたのと、
金胡麻をたっぷりと混ぜ込んで。
相当私好みです。
*
本日のごはん、感化されたのはこちら↓


もう1年も前に買った本なのですが、
ときどきパラパラとめくっては献立のヒントをもらっています。
その日の献立写真と、簡単なレシピ(分量はなし)が淡々と1年分綴られている・・・
雑誌『暮しの手帳』に“今夜は何を作りましょうか”というコーナーがあるのですが、
文字だけで想像力をかきたてる、という点でとっても印象が似ているのです。
(それをいうと林弘子さんの著書もそうだな。)
↓こちらは只今図書館で借り受け中の本。


これらは写真も豊富、分量や工程表記もされていて、完全なレシピ本と言った感じです。
シャケさんもむっちりしておいしそう〜♪
あ、じゃなかった、むっちりしてかわいい〜♪(^_^;)
身体はどうですか? 風邪は休むのが一番。
無理せず、温かくして休んでくださいね。
早く治りますように!
ありがとうございます〜。
むふ。シャケさんも餅みたいでおいしそうでしょう?
餅よりううんとたぷたぷですが(笑)。
鼻風邪、おかげさまでほとんど治りました。
やさしいお気遣い、いつも本当にありがとうございます(嬉)。
milk-mさんも体に気をつけてお過ごしになってくださいね〜。
そしてヨーガンの一連の図書。 どちらもうっとり。
これにお味噌汁があれば、もう充分やね。
ありがとー!
これ、ホントに美味しかったよ、誠に滋味深かった^^
ちなみにこの日の夕飯はこのごはんに、
甘鯛の粕漬けの焼いたん、たくあん、味噌汁、
でございました〜。
ヨーガン本はのんちゃんきっとどれも大好きだと思う。
美しくて潔いのよ〜、ホント。