実は昨日からすごく幸せなのです。
ついに、
とうとう、
図書館のある暮らし。
東京へ出てきてからというもの
近くに図書館がなかったのと、
あったとしても行く時間がなかったのとで、
ついぞ縁遠くなっていたのでした。
先日妹に会ったときに
『図書館行きたいけど近くには大きな図書館がない』
みたいなことを嘆いたら、
・なにも大きな図書館に行かなくても、
ネットで予約して指定の図書館で受け取れる
・勤務所在地の図書館も利用できる
など素晴らしいことを教えてくれたのです。
え?これって常識??
知らなかったよ!!!(どんだけウラシマなんだ。)
ちょこちょこと本は買って読んでいたのですが、
ここ一年ほどで急にパン、発酵モノ、保存食、料理レシピをはじめ、
植物や趣味系の本の類を数多く読みたくなり、
買ってばかりでは置く場所もないし、
なんせレシピ本って少し参考にしたい程度のものが多いから
なんとか図書館生活したいものだと切に願っていたのでした。
いやー、最近の図書館はシステム化されていて
ネット上で予約(しかも30冊まで)、
メールで連絡が来るので最寄の図書館で受け取り、
貸し出し延長や在庫照会なども全部ネットでできるんですよ!
なんで今まで気付かなかったんだ!!
もちろん借りる時も返す時も、
なんだか本を重ねたまま端末でピッ!!とするだけで
レシートみたいな貸出票がぬぬぬぬと出てくる!
もう初めて火を見た原始人状態。
昔みたいに一冊一冊、表紙の内側のカードポケットから
貸出票を取り出して、日付印押したりしないんですよ。
鳴呼、トシを感じた一瞬でした。。がっくり。
* * * * * * * * * *
というワケで、
まずは図書館カードを作りに最寄の小さな図書館へ。
無事にカードを作り、
館内をさくっと見たらさっそく読んでみたい本があったので
ちょこちょこっと借りました。
素晴らしい哉、図書館のある暮らし。
![]() | ポール・スミザーの自然流庭づくり P. スミザー 講談社 2007-03-24 by G-Tools |
![]() | シンプルですが味わいのあるお菓子焼いています。 本間 節子 学研 2007-10 by G-Tools |
![]() | 無農薬で庭づくり―オーガニック・ガーデン・ハンドブック 曳地 トシ 築地書館 2005-07 by G-Tools |
![]() | 小さなビオトープガーデン―庭やベランダで水辺の花と生き物を楽しむ! (セレクトBOOKS) (セレクトBOOKS) 泉 健司 主婦の友社 2005-06-01 by G-Tools |