
一度行ってみたいと思っていた、
川崎大師さま。
多摩川が東京湾へと注ぐ河口部分に、羽田空港がありますが、
その河口にほど近い部分の、南岸に、川崎大師さまがあります。
きょうは水曜日だったので、とても空いていて、
のんびりとお参りすることができました。

駅から続く、表参道に・・・

表参道からぐるっと回り込むようにして、
山門に至る、仲見世が続きます。・・・達磨屋、飴屋、くず餅屋が軒並み。
*
お大師様に寄ったらぜひ行ってみてほしいのが、すぐ近所の
大師公園という大きな公園。

芝生広場や桜の園、わんぱく広場、ほかにも野球場や

『瀋秀園(しんしゅうえん)』という、こんな立派な中国式庭園まで。
とても開放的な公園で、子供たちが伸び伸びと遊んでいたのが印象的でした。

京急川崎大師駅でもらった、フリーペーパー『なぎさ』(→
PDF)。
最新号の特集は川崎大師御開帳。5月1日〜末日まで、
十年に一度の大開帳なんだそうです。

さて、大きな多摩川、その名も大師橋を渡って

こちらも一度訪れてみたかった、
穴守稲荷さま。
拝殿横の、千本鳥居もさることながら、
ちょうど本殿の裏手にあたる場所に築山があって、
そこに立ち並ぶお稲荷様に圧倒されました。
オマケ)

川崎大師の猫さん。

にゃ♪
posted by SHU at 21:00
| 東京 ☁
|
Comment(2)
|
まいにちのこと>まいにちのことF