スマートフォン専用ページを表示
Asian Style BLOGGIN'
〜おいしいものとか好きなこととか、我が家のにゃんこ、シャケのこととか〜
TOP
/ 綴りごと>草根木皮・愛でることC
- 1
2
3
4
5
>>
2015年04月11日
ちいさな花園
ひなげし に たんぽぽ
みみなぐさの
プチプチとした様子が
また可愛らしい。
Tweet
posted by SHU at 16:30 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年04月07日
あきる野の花寺
百花繚乱とはこのことか
*
今年は花寺に縁がある。
昼食に寄った先の御主人に教えてもらったこの場所は、どんぴしゃりの見頃で
生憎の曇り空だったが十分に堪能することができた。
ミツバツツジもあふれんばかり。
→
真野寺のミモザ(2015年03月18日)
→
天照山龍珠院
→
初後亭(しょうごてい)
タグ:
あきる野
Tweet
posted by SHU at 18:00 | 東京 ☔ |
Comment(2)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年04月02日
桜週間
一週間前の河津桜。こうやってみるとやっぱり色濃いですね。
Tweet
posted by SHU at 19:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年04月01日
きょうも寄り道
今年はお花見三昧♪
Tweet
posted by SHU at 18:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月31日
花も団子も
名所をふたつハシゴして
桜あんの大判焼を買い食い。
Tweet
posted by SHU at 19:00 | 東京 ☀ |
Comment(2)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月30日
blossom
Tweet
posted by SHU at 19:00 | 東京 ☀ |
Comment(2)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月28日
雑草魂
この中にわたしも生きているような気がしてならないのだ。
Tweet
posted by SHU at 16:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月26日
アリスの椿
道すがらにそれはそれはもう、
見事な椿が
あるんです。こんなの他で見たことない私は。
げんこつより大きいほどの、巨大な花。
みっしりと重なり合ったフリルの隙間から蕊(しべ)がはみ出ている。
毎年この時期に咲き誇る、この椿を楽しみにしています。
アリスに出てくるのはバラだけど、
トランプ兵と、ハートの女王が目に見えるようで。
だから私はアリスの椿と呼んでいるのです。
Tweet
posted by SHU at 21:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月25日
谷戸の春
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月24日
椿二景
絞りが入ったような、珍しい模様。
フィボナッチ、という言葉がなんとなく浮んだ乙女椿。
Tweet
posted by SHU at 18:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月22日
柳の春
柳はこの芽吹きの季節が一番好きなのだ。
まぶしい緑が、ほとばしるのだ。
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月18日
真野寺のミモザ
覆面観音様のお導きか・・・
*
月初に南総へ旅をしたのだけれど、
初めて参拝した真野寺(まのでら)には感激だった。
ひっそりとした境内には・・・・・
秘仏の覆面観音さま(秘仏ゆえに勿論対面ならず)
福福とした大黒天さま
ちいさな八十八ヶ所めぐり
邪鬼像
宝槌をあしらったお守り
椿に水仙、エリカ、三椏に満作。
そして山内にあふれるミモザ、ミモザ、ミモザ。
花寺なのである。
とにかくこのミモザの巨木には圧倒される。
前の晩にさんざ雨が降った後の快晴だったから、
ハレーションを起こすほどにピカピカと輝いていた。
大黒様がいらっしゃるのだから、
黄金色のまぁるいものがいっぱいあると縁起も景気も良さそうで、
さっそくご利益をいただいたような気がした。
*
真言宗智山派 高倉山 真野寺 →
http://www.manodera.com/
タグ:
房総半島
Tweet
posted by SHU at 20:00 | 東京 ☀ |
Comment(2)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月13日
花U
Tweet
posted by SHU at 20:00 | 東京 ☁ |
Comment(2)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
花
Tweet
posted by SHU at 06:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月11日
どこかで繋がったり途切れたり
ひと冬じゅう鳥たちの命を養った柿の木
つぎはあなたが芽吹く番。
タグ:
お散歩
Tweet
posted by SHU at 18:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月10日
春告げ星
いつの間にか
ぽっかりとひらいていた
その身いっぱいに光を受けて
思わず微笑まずには
いられない
Tweet
posted by SHU at 19:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年03月02日
春競ふ
Tweet
posted by SHU at 18:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年02月27日
墨絵
夕日に透けて黄金色に輝く木々を見かけたので 急いで行ってみたけれど間一髪、
太陽はすでに山の端に隠れてしまっていた。
残光に、ぼお、と浮かび上がった墨絵の世界はまた、身震いするほどの美しさで、
逢魔が時の危うさに持って行かれそうになる。
Tweet
posted by SHU at 18:30 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年01月30日
てくてく雪あがりの散歩
朝の雪も
降るだけ降って・・・
午後には雨に。
いつも鳥たちにモテモテの木。
うふっ。おしくらメメジロー♫ 背後のつぐみんの巨大ぶりがご覧いただけるかと。
鳥とヒト(私)と
ネコ? まさかノウサギとか?
雪の散歩はわくわくする。
タグ:
お散歩
雪
Tweet
posted by SHU at 19:00 | 東京 🌁 |
Comment(0)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
2015年01月12日
冬水田んぼ
累計250,000アクセスをいただきました。
ありがとうございます。
タグ:
房総半島
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(2)
|
綴りごと>草根木皮・愛でることC
- 1
2
3
4
5
>>
search
shake's album
new comments
マルメロシロップ2011
⇒ ぶー (12/22)
シャケと一緒に満喫ドライブ
⇒ myaumyau (03/10)
良いお年を
⇒ SHU (02/15)
⇒ myaumyau (01/26)
シャケと一緒に群馬県
⇒ SHU (12/31)
⇒ myaumyau (09/25)
夏になりけり
⇒ SHU (09/15)
⇒ myaumyau (07/18)
房総は初夏の匂い
⇒ SHU (05/29)
⇒ myaumyau (05/16)
里帰り神戸
⇒ SHU (05/15)
⇒ myaumyau (05/12)
季節は移ろう
⇒ SHU (04/29)
⇒ myaumyau (04/26)
んごろんごろ。
⇒ SHU (04/03)
⇒ myaumyau (03/27)
桃の節句
⇒ SHU (03/22)
⇒ SHU (03/22)
⇒ myaumyau (03/04)
⇒ よもぎ (03/03)
記事に直接関係のないもの、またはこちらで適当でないと判断したコメントは断りなく削除させていただく場合があります。ご了承ください。
welcome to my blog
Hottest !!
since 2010.9.23
Welcom Map
<<
2017年02月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
new bloggin'
(02/15)
シャケと一緒に満喫ドライブ
(12/31)
良いお年を
(09/14)
シャケと一緒に群馬県
(07/18)
夏になりけり
(05/29)
緑あふれる
(05/08)
房総は初夏の匂い
(05/05)
里帰り神戸
(04/30)
影に御注意
(04/29)
猫横丁
(04/26)
季節は移ろう
profile
名前:SHU
誕生日:12月27日
性別:女
大阪で生まれ神戸で育ち、
京都で学生時代を過ごしました。
晴れると無意味にニヤニヤするクセは昔から。
現在は結婚して東京在住。
2006年6月11日、新たな家族『シャケ』(三毛仔猫)を迎え
2人と1匹でてんやわんや暮らしています。
このごろのお気に入り。
素人の保存食と発酵モノ作り。
散歩。
日々のシャケもふ。
たまにあちゃこちゃおでかけ。
食も暮らしも基本のキを大切にしたいと思いつつ、
現実はなんでもござれの毎日。
since 2006.1.31
categories
まいにちのこと>まいにちのこと@(100)
まいにちのこと>まいにちのことA(100)
まいにちのこと>まいにちのことB(100)
まいにちのこと>まいにちのことC(100)
まいにちのこと>まいにちのことD(100)
まいにちのこと>まいにちのことE(100)
まいにちのこと>まいにちのことF(100)
まいにちのこと>まいにちのことG(47)
シャケのこと>シャケのこと@(100)
シャケのこと>シャケのことA(100)
シャケのこと>シャケのことB(100)
シャケのこと>シャケのことC(100)
シャケのこと>シャケのことD(100)
シャケのこと>シャケのことE(100)
シャケのこと>シャケのことF(100)
シャケのこと>シャケのことG(100)
シャケのこと>シャケのことH(100)
シャケのこと>シャケのことI(99)
食べること・のむこと>ウチ飯@(100)
食べること・のむこと>ウチ飯A(67)
食べること・のむこと>ソト飯(74)
食べること・のむこと>ハカセご飯(83)
食べること・のむこと>旬のもの@(100)
食べること・のむこと>旬のものA(52)
食べること・のむこと>記念日ご飯(7)
食べること・のむこと>いただきもの(82)
食べること・のむこと>おやつ(46)
食べること・のむこと>一寸一杯(29)
食べること・のむこと>その他(41)
台所しごと>粉研のコト@(100)
台所しごと>粉研のコトA(34)
台所しごと>cobo研のコト(51)
台所しごと>保存食づくりのこと>調味料・薬味(72)
台所しごと>保存食づくりのこと>漬物(塩・油・酢・醤油・味噌)(42)
台所しごと>保存食づくりのこと>干物・乾物(46)
台所しごと>保存食づくりのこと>常備菜(13)
台所しごと>保存食づくりのこと>ジャム・ピール・菓子(46)
台所しごと>保存食づくりのこと>シロップ・ドリンク・エキス(55)
台所しごと>保存食づくりのこと>その他(12)
つくること>ハーブでスキンケアのこと(25)
つくること>ハーブで家の手入れのこと(2)
つくること>糸しごと(3)
充電すること>本@(100)
充電すること>本A(70)
充電すること>映像(20)
充電すること>音楽(8)
充電すること>アート(25)
充電すること>その他(12)
庭しごと>庭しごと@(100)
庭しごと>庭しごとA(100)
庭しごと>庭しごとB(100)
庭しごと>庭しごとC(19)
綴りごと>草根木皮・愛でること@(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることA(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることB(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることC(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることD(20)
綴りごと>二十四節気@(100)
綴りごと>二十四節気A(60)
綴りごと>お気に入りのこと(98)
綴りごと>ひとりごと@(100)
綴りごと>ひとりごとA(48)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・@(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・A(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・B(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・C(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・D(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・E(55)
back number
2017年02月
(1)
2016年12月
(1)
2016年09月
(1)
2016年07月
(1)
2016年05月
(3)
2016年04月
(4)
2016年03月
(3)
2016年02月
(6)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(8)
2015年10月
(13)
2015年09月
(15)
2015年08月
(20)
2015年07月
(31)
2015年06月
(28)
2015年05月
(29)
2015年04月
(30)
2015年03月
(37)
2015年02月
(31)
2015年01月
(37)
2014年12月
(46)
2014年11月
(31)
2014年10月
(31)
2014年09月
(26)
2014年08月
(30)
2014年07月
(32)
2014年06月
(35)
2014年05月
(36)
2014年04月
(41)
2014年03月
(40)
2014年02月
(33)
2014年01月
(36)
2013年12月
(38)
2013年11月
(32)
2013年10月
(26)
2013年09月
(26)
2013年08月
(39)
2013年07月
(39)
2013年06月
(29)
2013年05月
(34)
2013年04月
(31)
2013年03月
(36)
2013年02月
(31)
2013年01月
(30)
2012年12月
(29)
2012年11月
(31)
2012年10月
(34)
2012年09月
(35)
2012年08月
(41)
2012年07月
(39)
2012年06月
(40)
2012年05月
(38)
2012年04月
(38)
2012年03月
(41)
2012年02月
(31)
2012年01月
(45)
2011年12月
(49)
2011年11月
(51)
2011年10月
(43)
2011年09月
(45)
2011年08月
(46)
2011年07月
(41)
2011年06月
(42)
2011年05月
(47)
2011年04月
(48)
2011年03月
(47)
2011年02月
(48)
2011年01月
(56)
2010年12月
(45)
2010年11月
(51)
2010年10月
(59)
2010年09月
(39)
2010年08月
(42)
2010年07月
(45)
2010年06月
(43)
2010年05月
(42)
2010年04月
(37)
2010年03月
(50)
2010年02月
(57)
2010年01月
(40)
2009年12月
(49)
2009年11月
(41)
2009年10月
(46)
2009年09月
(40)
2009年08月
(52)
2009年07月
(41)
2009年06月
(46)
2009年05月
(41)
2009年04月
(41)
2009年03月
(41)
2009年02月
(44)
2009年01月
(42)
2008年12月
(41)
2008年11月
(48)
2008年10月
(54)
2008年09月
(50)
2008年08月
(46)
2008年07月
(48)
2008年06月
(51)
links
ぼんやり日記
猫と暮らす幸せ
North City Melancholia
ポーたちと野に遊ぶ
カザルパロッコのネコ
もち吉の写真ライフ
tags
D90(2)
DSC-P2(3)
GX200(8)
title(2)
〇ひ(16)
あきる野(28)
おやつ(4)
おサル(40)
お安いおもちゃ(8)
お散歩(276)
ちゃりんぐ(10)
とりぱん(16)
ぬか床日記(6)
イイジマ農園(7)
シャケ(874)
シャケと一緒に(1)
シャケギフト(7)
シャケネコ科(2)
シャケ仮面(2)
ジャケ買い(9)
タマズー(19)
チョロギ(1)
テントウムシ(5)
ドクダミ(5)
ナワシログミ(6)
ハカセご飯(23)
ハカセ撮影(6)
ハカセ飯(1)
バラ(3)
ピンク野ばら(8)
ブログの模様替え(8)
マトビ(9)
ミサキ(13)
モノ(49)
リュウキュウスズメウリ(12)
一句(36)
七十二候(1)
七年梅干し(5)
三浦半島(49)
三浦半島とれとれツアー(25)
三浦半島の収穫(37)
二十四節気(164)
仕事場界隈のにゃんこ(152)
八重ドクダミ(24)
初ツグミ(2)
動画(2)
台風一過(1)
味噌(13)
図書館のある暮らし(61)
定番にしたいレシピ(8)
実生(4)
実生バラ(1)
山歩き(1)
布団猫(1)
干し柿(25)
房総半島(48)
接待部長(5)
摘み草しごと(14)
昔話(5)
時節(120)
月桂樹(1)
月桃(56)
本(65)
柚子(5)
柚子しごと(10)
柿しごと(4)
梅しごと(57)
梅しごと2008(15)
梅しごと2009(5)
梅しごと2010(14)
梅しごと2011(9)
梅しごと2012(5)
梅しごと2013(1)
梅しごと2014(5)
梅しごと2015(3)
梅干し(18)
植え付け(1)
横浜(112)
気になる看板(6)
無農薬農薬(1)
狛犬(10)
甘茶(8)
神戸(103)
神戸 里帰り(1)
空模様(27)
篭口(17)
緑道(34)
肥後スミレ(2)
苦手克服シリーズ(7)
茶椿(34)
街歩き(31)
里帰り(72)
雑節(1)
雪(32)
風知草(15)
SHUの本棚
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
with
Ajax Amazon
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。