スマートフォン専用ページを表示
Asian Style BLOGGIN'
〜おいしいものとか好きなこととか、我が家のにゃんこ、シャケのこととか〜
TOP
/ 庭しごと>庭しごとC
2015年07月06日
月桃咲く
したたるような妖艶さ
タグ:
月桃
Tweet
posted by SHU at 19:00 | 東京 ☔ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2015年07月05日
ずいぶん大きくなりました〜我が家の蟷螂〜
ひと月ぶりの再会
→
蟷螂生ず(2015年06月06日)
Tweet
posted by SHU at 18:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2015年06月13日
彼の星白昼にありてなお輝けり
Balloon became a star. 大好きな桔梗の花が咲き始めました。
Tweet
posted by SHU at 19:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年11月23日
ご常連
ジョウビタキのお嬢さん、ふたたびご来店♪
慣れた様子で、ウチのコムラサキの実をついばんでいく。
(一気に全部、というのではなくて、ほんの数粒ずつってトコが何とも健気。)
多分毎日来てるんだろうな。
それにしても体柔らかいな(笑)。
Tweet
posted by SHU at 20:00 | 東京 ☀ |
Comment(4)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年11月09日
ベランダ便り〜収穫日和〜
久々にゆっくりできた休日。
ベランダの冬支度のために、植木の整理や剪定をしました(ハカセが)。
ざっくりと切り混ぜて、
ハカセ特製堆肥になる予定。
それにしてもこぼれ種で殖えたサンジソウの根っこの逞しいこと。
サンジソウ(三時草・別名:ハゼラン)。
調べてみたら葉は食用、根は薬になるそうです。
可愛らしいピンク色の実も食べられるのかなぁ。
本日の収穫
増えた月桃は葉と茎を入浴用に。
黄熟スダチは、試しにみかんのように皮を剥いて食べてみたら
酸っぱかった!!!
タグ:
月桃
Tweet
posted by SHU at 22:00 | 東京 🌁 |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年10月28日
ヒイラギの花
いつの間に 咲いていたのだろう。
小さくて白い ぽっと灯るような花。
Tweet
posted by SHU at 21:00 | 東京 ☀ |
Comment(2)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年10月26日
我が家の実り
スダチが黄色くなりました。
どうやって食べようか・・・
タグ:
シャケ
Tweet
posted by SHU at 10:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年08月27日
ベランダ便り〜秋雨。秋の訪れ。〜
*
スダチが立派に実り、先日鯖の干物を焼いたのに絞ってみたら、
見事な秋味に感動しました。
我が家の初物、というのにも嬉しさ倍増です。
ハゼ、コムラサキ、ドクダミ・・・
9月を目前に、我が家のちいさなベランダにも
実りの秋、紅葉の秋は訪れつつあります。
21〜22℃。
きょうは朝から細かい雨が降り続き、
外に出るとまるで冷蔵庫のような肌寒さ。
急激な気候の変化。
皆様もどうぞご自愛ください。
Tweet
posted by SHU at 12:00 | 東京 ☔ |
Comment(4)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年07月09日
ベランダ便り〜月桃開花〜
霧雨の中、待ちに待った開花。
南国の花らしく、瑞々しくて、鮮やかです。
タグ:
月桃
Tweet
posted by SHU at 15:30 | 東京 🌁 |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年06月22日
ベランダ便り〜梅雨らしい雨降りの中で〜
ムラサキシキブ。
セントポーリア。
ドクダミの終わりかけ。
スダチの実は現在1cmほど。
その葉で育っていたクロアゲハの幼虫2頭
は、残念なことに全滅してしまいました・・・。
*
朝から久しぶりのまとまった雨。
きのうから行こうと思っていた、散歩を取りやめることにしました。
こんな日は、裏庭に迷い込んでみよう。
“裏庭” 梨木香歩著・1996年・理論社ライブラリー刊
タグ:
図書館のある暮らし
本
Tweet
posted by SHU at 13:00 | 東京 ☔ |
Comment(2)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年06月18日
ベランダ便り〜キキョウ花盛り〜
嬉しいなァ。
Tweet
posted by SHU at 18:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年06月13日
ベランダ便り〜紫色の風船〜
英名は“balloon flower”。
パツン、としたくなります(笑)。
*
もけもけとして可愛らしいコマルハナバチが、
待ちきれないように、偵察に来ていました。
咲くと今度は星になる。
桔梗の開花、楽しみです。
タグ:
シャケ
Tweet
posted by SHU at 19:30 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年06月08日
ベランダ便り〜緑色で、ぷっくり〜
桔梗のつぼみが膨らんできました♪
緑色で、
ぷっくり。
と言えば・・・
SO!
ウチの子
が、サナギになる準備を始めました(嬉)。
Tweet
posted by SHU at 21:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年04月15日
ベランダ便り〜ナワシログミ熟す〜
ほんの数日前、急に色付き始めた
ナワシログミの果実。
あれから一気に赤く熟しました。
タグ:
ナワシログミ
Tweet
posted by SHU at 20:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年04月13日
ベランダ便り〜ナワシログミ色付く〜
苦節?7年。
*
ヒヨフン印の野良茱萸(=勝手に植木鉢に生えてきたグミ)である。
咲いても、咲いても、生らず
雄株だとばかり思っていた、ナワシログミ。
この冬は違った。
秋に咲いた花の付け根に、今までに気付かなかった、
ひっそりとした膨らみができていた。
まさか・・・
これは・・・
ひょっとして・・・・・。
冬が深まり、大雪の日を経て、
立春を迎え、春分を越すころには、その膨らみは見紛うことなく“実”としてそこにあった。
そして銀緑だったそれはついに色付き始め・・・
“苗代”の頃熟すと付けられたその名の通り、
間もなく里も田植えの季節を迎える。
→
ナワシログミが咲きました。(2009年10月23日)
タグ:
ナワシログミ
Tweet
posted by SHU at 10:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年03月23日
チョロギ栽培ノート
初めてのチョロギ栽培。捕らぬタヌキのなんとやら、で記録してみようと思います。
栽培と言っても、直売所で食用に売っていたパックを
ベランダの野菜置き場(段ボールの箱)に放置しておいたら芽と根が出たので。
3月23日植え付け。
うふふふふふ、大きくなぁれ。(←魔女か山姥ちっくに)
タグ:
チョロギ
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2014年03月04日
チョロギに芽
出た♪
*
前にも言ってました
が、チョロギ好きです。
一度見たら忘れない、そのイモムシのようなフォルム。
漬けものにしたらコリコリとしてつまみに最高で、
個人的にはらっきょより数倍美味しいと思うんだけどな。
それと私はまだやったことがないんだけど、
火を通すと百合根のようなほくほくとした食感にもなるそうです。(←百合根も好物)
チョロギなんて正月にしか見かけないし(しかも黒豆に混ざってるヤツ)、
ほんなら苗から育てたいと思ってたんだけど、それこそなかなかない。
ところが1月に黒川の直売所で、食用に売ってたチョロギのパック。
そもそも根茎部分なのだから、ひょっとして・・・
と、試しに放っておいたら。
うひょ〜♪
Tweet
posted by SHU at 18:00 | 東京 ☀ |
Comment(4)
|
庭しごと>庭しごとC
2013年09月12日
ベランダの住人たち
ガラッと窓を開けたら・・・
目が合った。
最近、コーヒーの木の新芽をちみちみ食べる、
スズメガの仲間、オオスカシバの幼虫がずんずん育っていたのに
一番の成長株が忽然と消えていたり・・・
陽に透かすと香りのカプセルがプチプチと美しい山椒の葉に、
どっさりと付いていたはずのアゲハの幼虫が、
数えるほどしか残っていなかったりするのは・・・
そうか・・・・・・・
君だったのか・・・。
そうだったのか・・・・・・・。
タグ:
シャケ
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
2013年08月30日
ベランダ便り〜タコチュー3番花〜
今年はどんどん咲いてくる(嬉)。
*
クレマチス・タコチュー。
いつもそんな風に(親しみを込めて)呼んでいますが、
正式名は篭口(ろうぐち)と言います。
いくつかに分かれる系統のうち、インテグリフォリア系に属する品種なんだそうです。
でもこないだハカセがタコマチスと呼んでた。
タコマチスもいいな。
いいのか?
タグ:
篭口
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
庭しごと>庭しごとC
search
shake's album
new comments
マルメロシロップ2011
⇒ ぶー (12/22)
シャケと一緒に満喫ドライブ
⇒ myaumyau (03/10)
良いお年を
⇒ SHU (02/15)
⇒ myaumyau (01/26)
シャケと一緒に群馬県
⇒ SHU (12/31)
⇒ myaumyau (09/25)
夏になりけり
⇒ SHU (09/15)
⇒ myaumyau (07/18)
房総は初夏の匂い
⇒ SHU (05/29)
⇒ myaumyau (05/16)
里帰り神戸
⇒ SHU (05/15)
⇒ myaumyau (05/12)
季節は移ろう
⇒ SHU (04/29)
⇒ myaumyau (04/26)
んごろんごろ。
⇒ SHU (04/03)
⇒ myaumyau (03/27)
桃の節句
⇒ SHU (03/22)
⇒ SHU (03/22)
⇒ myaumyau (03/04)
⇒ よもぎ (03/03)
記事に直接関係のないもの、またはこちらで適当でないと判断したコメントは断りなく削除させていただく場合があります。ご了承ください。
welcome to my blog
Hottest !!
since 2010.9.23
Welcom Map
<<
2017年02月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
new bloggin'
(02/15)
シャケと一緒に満喫ドライブ
(12/31)
良いお年を
(09/14)
シャケと一緒に群馬県
(07/18)
夏になりけり
(05/29)
緑あふれる
(05/08)
房総は初夏の匂い
(05/05)
里帰り神戸
(04/30)
影に御注意
(04/29)
猫横丁
(04/26)
季節は移ろう
profile
名前:SHU
誕生日:12月27日
性別:女
大阪で生まれ神戸で育ち、
京都で学生時代を過ごしました。
晴れると無意味にニヤニヤするクセは昔から。
現在は結婚して東京在住。
2006年6月11日、新たな家族『シャケ』(三毛仔猫)を迎え
2人と1匹でてんやわんや暮らしています。
このごろのお気に入り。
素人の保存食と発酵モノ作り。
散歩。
日々のシャケもふ。
たまにあちゃこちゃおでかけ。
食も暮らしも基本のキを大切にしたいと思いつつ、
現実はなんでもござれの毎日。
since 2006.1.31
categories
まいにちのこと>まいにちのこと@(100)
まいにちのこと>まいにちのことA(100)
まいにちのこと>まいにちのことB(100)
まいにちのこと>まいにちのことC(100)
まいにちのこと>まいにちのことD(100)
まいにちのこと>まいにちのことE(100)
まいにちのこと>まいにちのことF(100)
まいにちのこと>まいにちのことG(47)
シャケのこと>シャケのこと@(100)
シャケのこと>シャケのことA(100)
シャケのこと>シャケのことB(100)
シャケのこと>シャケのことC(100)
シャケのこと>シャケのことD(100)
シャケのこと>シャケのことE(100)
シャケのこと>シャケのことF(100)
シャケのこと>シャケのことG(100)
シャケのこと>シャケのことH(100)
シャケのこと>シャケのことI(99)
食べること・のむこと>ウチ飯@(100)
食べること・のむこと>ウチ飯A(67)
食べること・のむこと>ソト飯(74)
食べること・のむこと>ハカセご飯(83)
食べること・のむこと>旬のもの@(100)
食べること・のむこと>旬のものA(52)
食べること・のむこと>記念日ご飯(7)
食べること・のむこと>いただきもの(82)
食べること・のむこと>おやつ(46)
食べること・のむこと>一寸一杯(29)
食べること・のむこと>その他(41)
台所しごと>粉研のコト@(100)
台所しごと>粉研のコトA(34)
台所しごと>cobo研のコト(51)
台所しごと>保存食づくりのこと>調味料・薬味(72)
台所しごと>保存食づくりのこと>漬物(塩・油・酢・醤油・味噌)(42)
台所しごと>保存食づくりのこと>干物・乾物(46)
台所しごと>保存食づくりのこと>常備菜(13)
台所しごと>保存食づくりのこと>ジャム・ピール・菓子(46)
台所しごと>保存食づくりのこと>シロップ・ドリンク・エキス(55)
台所しごと>保存食づくりのこと>その他(12)
つくること>ハーブでスキンケアのこと(25)
つくること>ハーブで家の手入れのこと(2)
つくること>糸しごと(3)
充電すること>本@(100)
充電すること>本A(70)
充電すること>映像(20)
充電すること>音楽(8)
充電すること>アート(25)
充電すること>その他(12)
庭しごと>庭しごと@(100)
庭しごと>庭しごとA(100)
庭しごと>庭しごとB(100)
庭しごと>庭しごとC(19)
綴りごと>草根木皮・愛でること@(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることA(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることB(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることC(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることD(20)
綴りごと>二十四節気@(100)
綴りごと>二十四節気A(60)
綴りごと>お気に入りのこと(98)
綴りごと>ひとりごと@(100)
綴りごと>ひとりごとA(48)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・@(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・A(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・B(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・C(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・D(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・E(55)
back number
2017年02月
(1)
2016年12月
(1)
2016年09月
(1)
2016年07月
(1)
2016年05月
(3)
2016年04月
(4)
2016年03月
(3)
2016年02月
(6)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(8)
2015年10月
(13)
2015年09月
(15)
2015年08月
(20)
2015年07月
(31)
2015年06月
(28)
2015年05月
(29)
2015年04月
(30)
2015年03月
(37)
2015年02月
(31)
2015年01月
(37)
2014年12月
(46)
2014年11月
(31)
2014年10月
(31)
2014年09月
(26)
2014年08月
(30)
2014年07月
(32)
2014年06月
(35)
2014年05月
(36)
2014年04月
(41)
2014年03月
(40)
2014年02月
(33)
2014年01月
(36)
2013年12月
(38)
2013年11月
(32)
2013年10月
(26)
2013年09月
(26)
2013年08月
(39)
2013年07月
(39)
2013年06月
(29)
2013年05月
(34)
2013年04月
(31)
2013年03月
(36)
2013年02月
(31)
2013年01月
(30)
2012年12月
(29)
2012年11月
(31)
2012年10月
(34)
2012年09月
(35)
2012年08月
(41)
2012年07月
(39)
2012年06月
(40)
2012年05月
(38)
2012年04月
(38)
2012年03月
(41)
2012年02月
(31)
2012年01月
(45)
2011年12月
(49)
2011年11月
(51)
2011年10月
(43)
2011年09月
(45)
2011年08月
(46)
2011年07月
(41)
2011年06月
(42)
2011年05月
(47)
2011年04月
(48)
2011年03月
(47)
2011年02月
(48)
2011年01月
(56)
2010年12月
(45)
2010年11月
(51)
2010年10月
(59)
2010年09月
(39)
2010年08月
(42)
2010年07月
(45)
2010年06月
(43)
2010年05月
(42)
2010年04月
(37)
2010年03月
(50)
2010年02月
(57)
2010年01月
(40)
2009年12月
(49)
2009年11月
(41)
2009年10月
(46)
2009年09月
(40)
2009年08月
(52)
2009年07月
(41)
2009年06月
(46)
2009年05月
(41)
2009年04月
(41)
2009年03月
(41)
2009年02月
(44)
2009年01月
(42)
2008年12月
(41)
2008年11月
(48)
2008年10月
(54)
2008年09月
(50)
2008年08月
(46)
2008年07月
(48)
2008年06月
(51)
links
ぼんやり日記
猫と暮らす幸せ
North City Melancholia
ポーたちと野に遊ぶ
カザルパロッコのネコ
もち吉の写真ライフ
tags
D90(2)
DSC-P2(3)
GX200(8)
title(2)
〇ひ(16)
あきる野(28)
おやつ(4)
おサル(40)
お安いおもちゃ(8)
お散歩(276)
ちゃりんぐ(10)
とりぱん(16)
ぬか床日記(6)
イイジマ農園(7)
シャケ(874)
シャケと一緒に(1)
シャケギフト(7)
シャケネコ科(2)
シャケ仮面(2)
ジャケ買い(9)
タマズー(19)
チョロギ(1)
テントウムシ(5)
ドクダミ(5)
ナワシログミ(6)
ハカセご飯(23)
ハカセ撮影(6)
ハカセ飯(1)
バラ(3)
ピンク野ばら(8)
ブログの模様替え(8)
マトビ(9)
ミサキ(13)
モノ(49)
リュウキュウスズメウリ(12)
一句(36)
七十二候(1)
七年梅干し(5)
三浦半島(49)
三浦半島とれとれツアー(25)
三浦半島の収穫(37)
二十四節気(164)
仕事場界隈のにゃんこ(152)
八重ドクダミ(24)
初ツグミ(2)
動画(2)
台風一過(1)
味噌(13)
図書館のある暮らし(61)
定番にしたいレシピ(8)
実生(4)
実生バラ(1)
山歩き(1)
布団猫(1)
干し柿(25)
房総半島(48)
接待部長(5)
摘み草しごと(14)
昔話(5)
時節(120)
月桂樹(1)
月桃(56)
本(65)
柚子(5)
柚子しごと(10)
柿しごと(4)
梅しごと(57)
梅しごと2008(15)
梅しごと2009(5)
梅しごと2010(14)
梅しごと2011(9)
梅しごと2012(5)
梅しごと2013(1)
梅しごと2014(5)
梅しごと2015(3)
梅干し(18)
植え付け(1)
横浜(112)
気になる看板(6)
無農薬農薬(1)
狛犬(10)
甘茶(8)
神戸(103)
神戸 里帰り(1)
空模様(27)
篭口(17)
緑道(34)
肥後スミレ(2)
苦手克服シリーズ(7)
茶椿(34)
街歩き(31)
里帰り(72)
雑節(1)
雪(32)
風知草(15)
SHUの本棚
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
with
Ajax Amazon
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。