スマートフォン専用ページを表示
Asian Style BLOGGIN'
〜おいしいものとか好きなこととか、我が家のにゃんこ、シャケのこととか〜
TOP
/ 食べること・のむこと>いただきもの
- 1
2
3
4
5
>>
2014年12月11日
冬の贅沢
おうちで美々卯のうどんすき〜♪
折詰だけでもうっとりする美しさ。
年に一度のおたのしみ
御馳走さまでございました。
Tweet
posted by SHU at 20:00 | 東京 ☀ |
Comment(2)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2014年11月15日
台湾土産
しっとり落雁 の ようなもの をいただきましたよ。
外側はみどり色で
中にはあんこのような、甘いのが薄く挟まっていて、
おいしかった!
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2014年10月09日
新米の季節
米袋の結び目は、農家さんごとに違うんだそう。
さっそく土鍋でいつもどおりに。
蓋を開けたら
つやぷりの炊き上がりにまず感動。
目でも、鼻でも、舌でもおいしい
御馳走様でございます。
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(2)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2014年02月14日
チョコの記録
あげたんじゃありません。もらったんです。
タグ:
神戸
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2014年01月06日
本日の夕飯〜飛騨高山の塩ぶりなど〜
またまた実家便で届いた、塩ぶりを焼いて。
飛騨高山の朝市で仕入れたそうで、
薄塩で食べやすく、脂が乗りに乗っていて、これまたオツなこと、オツなこと。
土鍋ごはんと、わかめと深谷ネギの味噌汁、
アテはこれまたいただきものの自家製からすみと
村上重の千枚漬け、菜の花にしん。
・・・・・お米のジュースが呑みたいな・・・・・うひっ♪
Tweet
posted by SHU at 21:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2013年12月12日
西の味
山口のさつまあげとふぐ蒲鉾、
大阪・美々卯のうどんすき♪
いただきものの大御馳走に舌鼓ポンポコ・ポーン!
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2013年07月28日
カラキ茶
いただいたカラキの葉っぱ
で・・・
さっそくお茶に♪
お茶請けは・・
こちら♪
なんたる偶然!? のシナモン味!
沖縄とイタリアがお江戸でコラボした・・・
シナモンな休日、ごちそうさまでした♪
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2013年07月02日
リットン?
台湾土産をいただきました。
わ〜、凍頂烏龍茶のティーバッグ。さすがはご当地♪
って、
よくよく見るとロゴがとってもリプトンっぽいけど、
“立頓”って微妙な当て字が却って怪しくもあり・・・(笑)。
裏を見たらlipton.com。
やっぱりホンモノのようです。台湾では立頓って書くのね〜。
もちろんお味の方も清涼美味!
疑ってスイマセンでした、台湾リプトンさん^^
*
試しに立頓台湾サイトを覗いてみたら、
ミルク緑茶とかチョコレートミルクとか、
金色紅茶とか烏龍緑茶とか・・・
いろいろおいしそーなのがあるし!!
鳥もいるし虫も呼んでるし、ウマいモンもたくさんあるし。
台湾、行ってみたいな〜。
タグ:
シャケ
Tweet
posted by SHU at 18:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2012年12月28日
むはー
ありがたいことに、誕生日ケーキをいただきました(嬉)。
めちゃめちゃ美味しかった!
The・歳を取る楽しみ^^
ご馳走さまでございました♪
オマケ)迎春準備
おととい丸めた鏡餅
を飾りました。
仕事帰りに寄った直売所で小さなシークワーサーを見つけたので、
ベランダの月桃の葉と合わせてお供え。
我が家のなんちゃって神棚も、
一気に正月気分です。
Tweet
posted by SHU at 19:30 | 東京 ☀ |
Comment(2)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2012年10月25日
はふはふ
毎年お楽しみの秋田の味。
本当に本当においしくて、
全部おいしいんだけど、
毎度感涙しながらいただくのは、三関の根セリ。
根っこまでいい香りで、
シャリシャリと全部食べられるんです。
いやむしろ、
このセリは根っここそウマい。(←力説)
肌寒い秋の夜長、
体じゅうにしみわたります。
*
Tweet
posted by SHU at 23:30 | 東京 ☀ |
Comment(4)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2012年10月19日
まめ、マメ、黒豆〜!!
実家から送ってくれる、
年に一度のお楽しみ
です。
今年のもぷっくりとよく太って・・・おいしくいただきました〜。
タグ:
神戸
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2012年09月28日
梨ふたたび
ニ十世紀って鳥取だけかと思ってた。
集まるとき
には集まるもの。
大好物のいただきものにほくほくと恵比須顔のわたくし。
体型はいつも恵比寿様、という話は内緒・・・
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2012年09月24日
二十世紀梨LOVE
母が二十世紀梨をどっさり送ってくれました。
この、青い、二十世紀梨。
関東ではあまり出回っていない。
関西では子供のころからお馴染みの味なんですよ。
とっても瑞々しくて、
爽やかな香味で、
私の 大、大、大好物。
今年は立派な茶色い梨もいただいて、
幸せな毎日です。
Tweet
posted by SHU at 19:30 | 東京 ☀ |
Comment(2)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2012年06月02日
スネークフルーツとタマリンド
珍しいもの、いただいちゃいました!
豆みたいなのがタマリンド。
殻の中の茶色いぐずっとした部分を食べます。
甘酸っぱくてトロピカルな味。
真っ黒の那智黒みたいなのが種です。
ちなみにもっと大きな種類のタマリンドは
東南アジア料理の酸味付け用の調味料として使われるんですよ。
そして、
濃茶のレモンみたいな形のがスネークフルーツ。
果皮がまるでヘビ!イガイガしてます。
外見とは裏腹につるんとした薄黄色い実が出てきて、
ライチあるいはビワっぽい味。意外とおいしかったです!
種もビワの種っぽい、茶色い大きな種でした。
Tweet
posted by SHU at 21:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2012年04月02日
神戸タコ尽くし便
房総気分
も覚めやらぬところに・・・
懐かしい父の字で送ってきてくれたのは・・・
明石の魚の棚(うおんたな)
で買ってきてくれたという、タコのみりん干し。と色々たくさん。
先日送ってきてくれた、いかなごのくぎ煮のフルセ版(=成長したいかなごのこと)が
あんまり美味しかったもんだから、また送ってくれ〜、ついでだからタコ飯の素も一緒にヨロシク〜、
と厚かましついでにお願いしてあったのでした。
箱の底にはこんなものも・・・・・
せっかくなので吊り下げてみました。
お目目とお口でタコチューチュー♪
タコ飯(タコの炊き込みご飯)、美味しいんですよ。
乾燥タコをパツパツ切って入れてだし汁と一緒に炊く。
あしらいに針生姜を散らしたりして。
うーん、楽しみ。
タグ:
神戸
Tweet
posted by SHU at 23:20 | 東京 ☔ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2012年03月15日
エビ鯛物語〜かわいいクッキー〜
先日押し付けたしょぼいエビ
で、立派な鯛を釣り上げてしまいました。
父娘仲良く手づくりしてくださったというクッキー、かわいい!
春色いちご味、ぽりぽりと軽くって、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした♪
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☀ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2012年03月03日
春の香りの神戸便
春を告げる神戸の香り、と言えば・・・
いかなごのくぎ煮!!
秋の丹波黒豆若さや
とともに、
毎年心待ちにしている“さとの便り”です。
母渾身の作のくぎ煮、
まるで売り物みたいなテリとコク、口に含んで感動してしまった・・・。
後ろにぼんやり写り込んでるのは、
一緒に送ってくれた、茎わかめときのこの佃煮。(これも母作)
おひなさま、と言えばの
とよすのひなあられも。
子供のころはどうでも良かった(!?)んだけど、
今になって懐かしい味になるってのはやっぱ、年喰った証拠?^^;
お母さーん、ありがとう。
タグ:
神戸
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2011年12月15日
関西の味
これでも食べて精を付けなさい、と神戸から。
今年は道頓堀今井さんのうどんすきセット。(
去年
は美々卯さん)
年末多忙時期のありがた〜い大御馳走、
お父さんお母さんいつもおいしいのをありがとう。
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2011年11月18日
鍋+ワイン=幸せ
秋田からいただいた“きりたんぽ鍋セット”でさっそく夕食。
身の締まった比内地鶏、ネギ、根ゼリ、まいたけ、ささがきごぼう、
油揚げ、糸こんにゃく、新米のきりたんぽ。
これらの具材に比内地鶏のスープまで付いてきて、
すぐに作って食べられる。
もちろんすべての具が美味しいんだけど、
特筆すべきは根ゼリ(長〜いひげ根ごと食べるセリ)の根の旨さ。
松茸もかくやと思うぐらいの、驚くほどの芳しい食味なのです。
きょうは寒くて、日暮れには雪虫も飛んでいて、
その上1年で1,2を争う忙しさで帰宅も遅くなり。。
秋田はもっともっと寒いのだろうなと想いを寄せつつ
五一の一升瓶
をお供にあたたかな鍋をつつく・・・鳴呼幸せと感謝のひととき。
Tweet
posted by SHU at 21:25 | 東京 ☁ |
Comment(2)
|
食べること・のむこと>いただきもの
2011年10月24日
山形の恵みいただく
嬉しい嬉しい山形土産。
ザ・ご当地野菜・オン・パレード♪
庄内柿(刀根早生)
、長小茄子、厚肉しいたけ(菌床)、
赤ネギ
、
からとり芋
、黒インゲン、
藤沢カブ(焼畑)
。
山形へ行くなら必ず行きたい・・・憧れの
アル・ケッチァーノ
のお土産も。
シャケさんもふんがふんがと検査業務。
さぁ、どうやって食べようかな!考えるのも楽しい。
ビンゴな楽しみを届けてくれた妹に感謝!!
→
山形野菜参考サイト:食の都庄内
タグ:
シャケ
Tweet
posted by SHU at 23:00 | 東京 ☁ |
Comment(0)
|
食べること・のむこと>いただきもの
- 1
2
3
4
5
>>
search
shake's album
new comments
マルメロシロップ2011
⇒ ぶー (12/22)
シャケと一緒に満喫ドライブ
⇒ myaumyau (03/10)
良いお年を
⇒ SHU (02/15)
⇒ myaumyau (01/26)
シャケと一緒に群馬県
⇒ SHU (12/31)
⇒ myaumyau (09/25)
夏になりけり
⇒ SHU (09/15)
⇒ myaumyau (07/18)
房総は初夏の匂い
⇒ SHU (05/29)
⇒ myaumyau (05/16)
里帰り神戸
⇒ SHU (05/15)
⇒ myaumyau (05/12)
季節は移ろう
⇒ SHU (04/29)
⇒ myaumyau (04/26)
んごろんごろ。
⇒ SHU (04/03)
⇒ myaumyau (03/27)
桃の節句
⇒ SHU (03/22)
⇒ SHU (03/22)
⇒ myaumyau (03/04)
⇒ よもぎ (03/03)
記事に直接関係のないもの、またはこちらで適当でないと判断したコメントは断りなく削除させていただく場合があります。ご了承ください。
welcome to my blog
Hottest !!
since 2010.9.23
Welcom Map
<<
2017年02月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
new bloggin'
(02/15)
シャケと一緒に満喫ドライブ
(12/31)
良いお年を
(09/14)
シャケと一緒に群馬県
(07/18)
夏になりけり
(05/29)
緑あふれる
(05/08)
房総は初夏の匂い
(05/05)
里帰り神戸
(04/30)
影に御注意
(04/29)
猫横丁
(04/26)
季節は移ろう
profile
名前:SHU
誕生日:12月27日
性別:女
大阪で生まれ神戸で育ち、
京都で学生時代を過ごしました。
晴れると無意味にニヤニヤするクセは昔から。
現在は結婚して東京在住。
2006年6月11日、新たな家族『シャケ』(三毛仔猫)を迎え
2人と1匹でてんやわんや暮らしています。
このごろのお気に入り。
素人の保存食と発酵モノ作り。
散歩。
日々のシャケもふ。
たまにあちゃこちゃおでかけ。
食も暮らしも基本のキを大切にしたいと思いつつ、
現実はなんでもござれの毎日。
since 2006.1.31
categories
まいにちのこと>まいにちのこと@(100)
まいにちのこと>まいにちのことA(100)
まいにちのこと>まいにちのことB(100)
まいにちのこと>まいにちのことC(100)
まいにちのこと>まいにちのことD(100)
まいにちのこと>まいにちのことE(100)
まいにちのこと>まいにちのことF(100)
まいにちのこと>まいにちのことG(47)
シャケのこと>シャケのこと@(100)
シャケのこと>シャケのことA(100)
シャケのこと>シャケのことB(100)
シャケのこと>シャケのことC(100)
シャケのこと>シャケのことD(100)
シャケのこと>シャケのことE(100)
シャケのこと>シャケのことF(100)
シャケのこと>シャケのことG(100)
シャケのこと>シャケのことH(100)
シャケのこと>シャケのことI(99)
食べること・のむこと>ウチ飯@(100)
食べること・のむこと>ウチ飯A(67)
食べること・のむこと>ソト飯(74)
食べること・のむこと>ハカセご飯(83)
食べること・のむこと>旬のもの@(100)
食べること・のむこと>旬のものA(52)
食べること・のむこと>記念日ご飯(7)
食べること・のむこと>いただきもの(82)
食べること・のむこと>おやつ(46)
食べること・のむこと>一寸一杯(29)
食べること・のむこと>その他(41)
台所しごと>粉研のコト@(100)
台所しごと>粉研のコトA(34)
台所しごと>cobo研のコト(51)
台所しごと>保存食づくりのこと>調味料・薬味(72)
台所しごと>保存食づくりのこと>漬物(塩・油・酢・醤油・味噌)(42)
台所しごと>保存食づくりのこと>干物・乾物(46)
台所しごと>保存食づくりのこと>常備菜(13)
台所しごと>保存食づくりのこと>ジャム・ピール・菓子(46)
台所しごと>保存食づくりのこと>シロップ・ドリンク・エキス(55)
台所しごと>保存食づくりのこと>その他(12)
つくること>ハーブでスキンケアのこと(25)
つくること>ハーブで家の手入れのこと(2)
つくること>糸しごと(3)
充電すること>本@(100)
充電すること>本A(70)
充電すること>映像(20)
充電すること>音楽(8)
充電すること>アート(25)
充電すること>その他(12)
庭しごと>庭しごと@(100)
庭しごと>庭しごとA(100)
庭しごと>庭しごとB(100)
庭しごと>庭しごとC(19)
綴りごと>草根木皮・愛でること@(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることA(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることB(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることC(100)
綴りごと>草根木皮・愛でることD(20)
綴りごと>二十四節気@(100)
綴りごと>二十四節気A(60)
綴りごと>お気に入りのこと(98)
綴りごと>ひとりごと@(100)
綴りごと>ひとりごとA(48)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・@(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・A(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・B(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・C(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・D(100)
いきもののこと・・・>いきもののこと・・・E(55)
back number
2017年02月
(1)
2016年12月
(1)
2016年09月
(1)
2016年07月
(1)
2016年05月
(3)
2016年04月
(4)
2016年03月
(3)
2016年02月
(6)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(8)
2015年10月
(13)
2015年09月
(15)
2015年08月
(20)
2015年07月
(31)
2015年06月
(28)
2015年05月
(29)
2015年04月
(30)
2015年03月
(37)
2015年02月
(31)
2015年01月
(37)
2014年12月
(46)
2014年11月
(31)
2014年10月
(31)
2014年09月
(26)
2014年08月
(30)
2014年07月
(32)
2014年06月
(35)
2014年05月
(36)
2014年04月
(41)
2014年03月
(40)
2014年02月
(33)
2014年01月
(36)
2013年12月
(38)
2013年11月
(32)
2013年10月
(26)
2013年09月
(26)
2013年08月
(39)
2013年07月
(39)
2013年06月
(29)
2013年05月
(34)
2013年04月
(31)
2013年03月
(36)
2013年02月
(31)
2013年01月
(30)
2012年12月
(29)
2012年11月
(31)
2012年10月
(34)
2012年09月
(35)
2012年08月
(41)
2012年07月
(39)
2012年06月
(40)
2012年05月
(38)
2012年04月
(38)
2012年03月
(41)
2012年02月
(31)
2012年01月
(45)
2011年12月
(49)
2011年11月
(51)
2011年10月
(43)
2011年09月
(45)
2011年08月
(46)
2011年07月
(41)
2011年06月
(42)
2011年05月
(47)
2011年04月
(48)
2011年03月
(47)
2011年02月
(48)
2011年01月
(56)
2010年12月
(45)
2010年11月
(51)
2010年10月
(59)
2010年09月
(39)
2010年08月
(42)
2010年07月
(45)
2010年06月
(43)
2010年05月
(42)
2010年04月
(37)
2010年03月
(50)
2010年02月
(57)
2010年01月
(40)
2009年12月
(49)
2009年11月
(41)
2009年10月
(46)
2009年09月
(40)
2009年08月
(52)
2009年07月
(41)
2009年06月
(46)
2009年05月
(41)
2009年04月
(41)
2009年03月
(41)
2009年02月
(44)
2009年01月
(42)
2008年12月
(41)
2008年11月
(48)
2008年10月
(54)
2008年09月
(50)
2008年08月
(46)
2008年07月
(48)
2008年06月
(51)
links
ぼんやり日記
猫と暮らす幸せ
North City Melancholia
ポーたちと野に遊ぶ
カザルパロッコのネコ
もち吉の写真ライフ
tags
D90(2)
DSC-P2(3)
GX200(8)
title(2)
〇ひ(16)
あきる野(28)
おやつ(4)
おサル(40)
お安いおもちゃ(8)
お散歩(276)
ちゃりんぐ(10)
とりぱん(16)
ぬか床日記(6)
イイジマ農園(7)
シャケ(874)
シャケと一緒に(1)
シャケギフト(7)
シャケネコ科(2)
シャケ仮面(2)
ジャケ買い(9)
タマズー(19)
チョロギ(1)
テントウムシ(5)
ドクダミ(5)
ナワシログミ(6)
ハカセご飯(23)
ハカセ撮影(6)
ハカセ飯(1)
バラ(3)
ピンク野ばら(8)
ブログの模様替え(8)
マトビ(9)
ミサキ(13)
モノ(49)
リュウキュウスズメウリ(12)
一句(36)
七十二候(1)
七年梅干し(5)
三浦半島(49)
三浦半島とれとれツアー(25)
三浦半島の収穫(37)
二十四節気(164)
仕事場界隈のにゃんこ(152)
八重ドクダミ(24)
初ツグミ(2)
動画(2)
台風一過(1)
味噌(13)
図書館のある暮らし(61)
定番にしたいレシピ(8)
実生(4)
実生バラ(1)
山歩き(1)
布団猫(1)
干し柿(25)
房総半島(48)
接待部長(5)
摘み草しごと(14)
昔話(5)
時節(120)
月桂樹(1)
月桃(56)
本(65)
柚子(5)
柚子しごと(10)
柿しごと(4)
梅しごと(57)
梅しごと2008(15)
梅しごと2009(5)
梅しごと2010(14)
梅しごと2011(9)
梅しごと2012(5)
梅しごと2013(1)
梅しごと2014(5)
梅しごと2015(3)
梅干し(18)
植え付け(1)
横浜(112)
気になる看板(6)
無農薬農薬(1)
狛犬(10)
甘茶(8)
神戸(103)
神戸 里帰り(1)
空模様(27)
篭口(17)
緑道(34)
肥後スミレ(2)
苦手克服シリーズ(7)
茶椿(34)
街歩き(31)
里帰り(72)
雑節(1)
雪(32)
風知草(15)
SHUの本棚
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
☆
with
Ajax Amazon
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。