
2015年07月29日
2014年10月22日
竹葉茶

韓国の竹の葉ハーブティー。
ティーバッグで、それぞれブルーベリー、ザクロ、レモンフレーバー。
しかもオーガニック。
とても気になったので買ってみましたよ。
さっそく淹れてみたけど全然クセもなく、普通に飲みやすいハーブティーでした。
なぜか横須賀美術館のミュージアムショップのすみっこにありました(笑)。
ここってついついジャケ買いしたくなるお菓子が売ってるのよね。ふふ。
→おいしいアート展(2014年9月13日(土)〜11月3日(月・祝))@横須賀美術館
posted by SHU at 23:00
| 東京 ☁
| Comment(0)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2014年08月03日
2014年05月25日
2013年12月30日
2013年12月02日
きょうの「嬉しい」

新入りのアルコホルが

完全に

ジャケ買いであること。
*
実家便で

超・超・超・大好物が届いたこと!!
*
シャケさんがきょうも

かわええこと(萌)。
*
録画した

猫侍を観ながらヒトも猫もしばしのおやつタイム。 (ケーキ減りすぎ)
朝からバタバタと師走の忙しさだったけれど、
ありがたく嬉しい一日。
posted by SHU at 19:00
| 東京 ☀
| Comment(4)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2013年08月01日
気になる飲み物

たまに都会に出ると、目移りして大変なのである。
*

ジャケ買いした野草のふしぎは、“水”であった。


原材料は24種類の野生植物からなるミネラルなんだそうだけど、
私の貧相な読解力では謎だらけ。ある意味“ふしぎ”な飲み物であった。

午後ティーはチェシャ猫バージョンも。

テレタビーズはシャケさんもお気に入りだもんね〜♪
タグ:ジャケ買い
posted by SHU at 23:00
| 東京 🌁
| Comment(2)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2013年07月28日
沖縄ハーブの虫除けチンキ

沖縄のシナモン、カラキの葉をいただきました(嬉)。
房総で拾ったときもそうだったけど、
ほのかで爽やかなシナモンのい〜い香り。
添えられたお便りには
そのままお茶にしてもいいけど、
クローブ、レモングラス、ペパーミントと一緒にアルコール抽出して
虫除けチンキにしてもGood!
とのこと。
せっかくなので・・・

ベランダで咲き始めた沖縄の花、月桃(ゲットウ)の・・・

葉っぱも仲間に入れて

沖縄ハーブの虫除けチンキを仕込みました。
配合は得意のテキトーで・・・
抽出には毎日使って慣れているどくだみティンクチャーと同じ
35度のホワイトリカーを使いました。
10日ほどで完成予定。
夏のお散歩に持ってこいの虫除けチンキ、
出来上がりが楽しみ〜。
*
8月12日追記:まずは完成〜

約2週間置いて、スプレーボトル1本分を濾し取ってみました。
なんとも清涼かつ甘い香り。
虫除けに使うのがもったいないぐらいです。
使うのが楽しみ〜♪
タグ:月桃
posted by SHU at 15:00
| 東京 ☀
| Comment(2)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2013年07月20日
2013年05月23日
草原のモウ子ちゃん

きのう寄った長門牧場さんで買ったヨーグルト製品たち。

甘酒入りヨ−グルトって初めて。

この味好きっ。
*
他にもモッツアレラや味噌チーズ、鶏ハムなどを購入。
さっそく食べてみた味噌チーズがうんまい!
モウ子ちゃんは濃いめのにごり酒風でこれもアタリ!
アルコール度数8%で甘みもほどよく、クイクイッとイケるから危ない危ない(笑)。
posted by SHU at 23:00
| 東京 ☀
| Comment(0)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2012年07月14日
2011年08月09日
夏こそ甘酒

江戸時代には夏に甘酒売りの屋台が出ていたと言う。
今でこそ飲む点滴と言われる甘酒。
夏バテするこの季節に持ってこいの滋養ドリンク。
ゆるゆるの粥に麹を混ぜてひと晩保温して完成。
米と麹だけなのに、驚くほどの甘さが生まれる。
いにしえの知恵に感謝なのだ。
posted by SHU at 20:28
| 東京 ☀
| Comment(0)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2011年07月12日
白い梅酢で自家製ドリンク

梅漬けで上がってきた白梅酢は香りこそフルーティなものの、
かなりしょっぱい。(塩分20%だから当たり前と言えば当たり前か。)
で、ほんの少しの白梅酢に、
糖分(今回はアガベシロップ)少々を好みで加え、
炭酸水か水で10倍以上に薄めて氷を浮かべる。
夏に嬉しい、自家製ドリンクの完成。
posted by SHU at 20:00
| 東京 ☀
| Comment(2)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2010年03月17日
梅干しタイム茶

ベニシアさんのBS番組、結構楽しみにしているのだけど、
最新版が放映される日曜19:30というのは大体見ることができず、
水曜正午あるいは21時からの再放送枠を見ています。
今日は仕事が休みだったので、
正午からの回をのんびりと。
(あぁ現実逃避です、決算用の資料まとめなきゃいけないんですが・・・)
今日のベニシアさんは味噌づくり体験など。
寂光院仕込みの麹2倍味噌は他とはコクが違うそうで、
とっても気になります。
(ちなみに豆1に対して自家製生麹2、塩0.8、これに煮汁を加えて調整、塩蓋せずに少量の酒と生麹)
番組中で紹介されていた梅干しとタイムのお茶、
ウチでも材料が揃っていたので早速作ってみました。
タイム(生)ひとつかみを煎じている間に、
自家製梅干しを網で炙ってつぶし、
茶漉しで濾したタイム茶と梅干しを入れて完成。
ちょっと外が寒かったから、
ベランダ仕事していたハカセにも温まってもらおうと。
風邪予防と紹介されていましたが、
どちらも消化促進効果もある食材ですね。
タグ:梅干し
posted by SHU at 18:27
| 東京 ☁
| Comment(2)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2009年12月03日
2009年06月10日
葛湯〜新生姜の蜂蜜レモン漬け入り〜

『新生姜の蜂蜜レモン漬け』のエキスを濾し混ぜた、葛湯。
すっきり。
ちょっと葛が多かったかな、固めの仕上がり。
トッピングは漬け込んであった新生姜の一片を刻んでぴりりとアクセント。
今日、梅雨入りした関東。
雨は降らなかった。
少し涼しく感じたので体が冷えないように。
posted by SHU at 22:13
| 東京 ☀
| Comment(0)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2009年02月19日
感激甘酒

近所の商店で伏見の酒粕を売っている。
今日は特売日ということで、
その粕を使った甘酒が店頭でふるまわれていたのだけど、
試飲させてもらったら、あまりのおいしさにびっくり。
甘酒がこんなにおいしいなんて!!!
生姜が入らない、砂糖と隠し味の塩だけの素直な味。
聞くと、
京都伏見の富翁という酒の粕とのこと。
さっそく買って帰って
鍋でぷくぷく沸かしてみました。
粕:きび砂糖=1:1、隠し味に塩微量、
適当に水を加えてトロリと溶かし込む。
今まで酒粕で甘酒を作ったことはなかったのだけど、
いやー甘露甘露。
なんで今までやらなかったんだろうともったいないぐらい。
(いやこれ、酒粕がウマいんだろうな。)
麹で温度をキープして作るより断然簡単だし、
こうなるとなんだか冬が終わるのが残念とさえ思ってしまう。
posted by SHU at 22:28
| 東京 ☁
| Comment(6)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2008年05月25日
自家製ハーブティー

イイジマ農園で摘んできたカモミールと
ベランダのレモンバームが干しあがったのでハーブティー。
ものすごーく期待していたんだけど、
残念ながらもうひと声!のお味。
なんだろうか意外と淡白な感じ。
干しすぎたのかな?
何かもう一品ブレンドすればもっと良くなりそう。
エルダーとかエキナセアとか。ピール系もいいかな。あ、リコリスでも。
posted by SHU at 23:14
| 東京 ☀
| Comment(2)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2007年11月27日
ビール祭り

先日行った『外語祭』の屋台で世界のビールを購入。
手前(右)から、
世界一辛いビール
『Chili Beer』(アメリカ)4.2%
結構でっかい青唐辛子が一本丸ごと入ってます。
世界一苦いビール
『ROGUE BRUTAL BITTER』(アメリカ)6.5%
世界一甘いビール
『LINDEMANS TEA BEER』(ベルギー)3.5%
パレスチナで唯一のビール
『TAYBEH BEER GOLDEN』(パレスチナ)5%
その名も恐怖の
『La Guillotine』(ベルギー)8〜9%
苦いのと甘いのを呑んでみましたが。
苦いのは覚悟したほど苦くなく、
甘いのはとってもフルーティーで甘いレモンティー・・・な、お味。
食前酒みたいな感覚かなぁ。
私は甘い方が好きだけど。
チリビールとギロチンは呑むのが怖いなぁ・・・・・。
posted by SHU at 20:56
| 東京 ☀
| Comment(0)
| 食べること・のむこと>一寸一杯
2007年08月10日
バー・コストコ

コストコのスパークリング・フレーバード・ウォーター、
『Talking Rain』。
前からずうっと気になっていたのですが、
思い切って買ってみました。
500ml×30本。
内訳はレモンライム×10本、ナチュラル×10本、
タンジェリン×5本、ベリー×5本。
思い切った割りには、1本当たり70円弱と超安値。
しかもノンカロリーで糖分無添加。

このレモンライムフレーバーのものに、
これまたコストコで買ってあった
白の箱ワインと、100%アップルジュースと、氷を加えて見ると。
すっきりごくごく、
呑みすぎそうで危険!!!
posted by SHU at 20:38
| 東京 ☀
| Comment(0)
| 食べること・のむこと>一寸一杯